
【2020-21】都内から電車で! 日本一のイルミネーション「あしかがフラワーパーク」へ
栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で開催される大人気イルミネーションイベント『光の花の庭』。日本三大イルミネーションのひとつで、夜景観光士が選ぶイルミネー...
栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で開催される大人気イルミネーションイベント『光の花の庭』。日本三大イルミネーションのひとつで、夜景観光士が選ぶイルミネー...
江ノ島の冬の風物詩「湘南の宝石 〜江の島を彩る光と色の祭典〜」は、今年で21年目を迎える人気のイルミネーションイベント。「さがみ湖イルミリオン(神奈川)」と「あ...
休日にお昼まで寝るのとおでかけが大好きな私。お昼まで寝ていると遊びに行ける場所が限られてしまうので、なかなか両立させづらいのが悩みですが、午後から遊びに行ける場...
11月初旬、栃木県の那須高原で人生2回目のキャンプをしてきました!今回お世話になったキャンプ場は「ぽんぽこの森Family Camp場」。レンタルアイテムが充実...
だんだんと寒くなってきて、温泉がよりいっそう気持ちいい季節になってきましたね。 温泉と自然が大好きな私は11月の初旬、群馬県みなかみ町の山奥にある日帰り入浴施...
那須高原は“大自然”というイメージが強かったのですが、実際訪れてみると素敵なカフェが点在しているおしゃれなエリアでした!今回は那須でも特...
都会で生活していると、「あー自然の中に身を置きたい!」と思うことはありませんか?私は自然が大好きなので、休日はよく自然豊かな場所にお出かけし、リフレッシュしてい...
皆さんは自分の「旅のスタイル」って持っていますか?私はなるべく自分の足で歩いて、その街のいろんなところを見て回るというスタイルで旅をしています。Uberやタクシ...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在多くの美術館や博物館が臨時休館中...。楽しみにしていた展覧会に行くことができず、アートに触れられない日々に悶々としてい...
皆さんは自分の「旅のスタイル」って持っていますか?私はなるべく自分の足で歩いて、街のいろんなところを見て回るというスタイルで旅をしています。Uberやタクシーで...
世界のいくつかの美術館では、所蔵している作品画像をオンライン上で公開し、無料ダウンロード可能にしているのをご存知ですか?このサービスを利用すれば、「自分のギャラ...
休日にドライブがてら江の島に行ってきました!お昼頃に着く予定だったのですが、予想外の渋滞で江の島に着いたのはなんと16時...。渋滞を恨んでもしょうがないと思い...
アーティゾン美術館では、開館を記念して『見えてくる光景 コレクションの現在地』が現在開催中(2020年3月31日(火)まで)。今回の展覧会では、絵画から彫刻まで...
東京駅からほど近い場所にあり、1952年の開館から2015年の休館まで半世紀以上、多くの美術好きに親しまれた「ブリヂストン美術館」。そのブリヂストン美術館がおよ...
東京・銀座の「METoA Ginza(メトア ギンザ)」では現在、屋内のバーチャルファームで野菜の栽培・収穫を体験することができるイベント『デジタル収穫祭 in...
六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー - TOKYO CITY VIEW」は、東京を一望することができる絶景スポット!東京シティビューは、52階の「スカイギャ...
2017年にドイツ・ミュンヘンの「ドイツ博物館」で開催され、約68万人を動員した大人気イベント「energie.wenden(エネルギー転換)」が日本にやってき...
日光は、「日光東照宮」や「華厳の滝」など、有名観光スポットが点在する人気の観光地。そんな日光にある「霧降高原(きりふりこうげん)」は定番の観光スポットではないで...
現在、六本木の森美術館で開催中の展覧会「未来と芸術展」。美術館で開催されていますが、美術という枠組みを超えて、建築やバイオテクノロジーなどさまざまなジャンルの作...
ゴッホやフェルメールなど数多くの有名画家を輩出し、名画を所蔵する美術館も多い芸術大国「オランダ」。そのオランダの首都・アムステルダムにある「アムステルダム国立美...
美しい自然に囲まれたハワイのお昼は、海に入ったりトレッキングしたりドライブしたりとやることが尽きません。しかし、せっかくハワイに来たのなら昼だけでなく夜も思いき...
チームラボ初の常設展示施設「チームラボ ボーダレス(teamLab Borderless)」がお台場にオープンしておよそ1年半。ようやく行ってきたのですが、入館...
東京湾に浮かぶ無人島「猿島」で『Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島』というナイトアートイベントが開催中。 通常、17:00(冬季は16:00...
2019年9月27日(金)、東京・日本橋にオープンした「コレド室町テラス」。そのコレド室町テラスの目玉が、2階フロアに展開している台湾発のセレクトショップ「誠品...
日本人の果物消費量の1位ってなんだと思いますか?いちごでもりんごでもなく、実はバナナなんです。しかし、日本で出回っているバナナの99.9%はフィリピンやエクアド...
もうすぐ1年も終わり。年末にある大きなイベントのひとつが「クリスマス」ですよね。日本に住む私は「クリスマス=寒い」という思い込みがあったので、クリスマスの時期に...
美しい自然、絶品グルメがある「沖縄」は、東京からおよそ3時間で行くことが可能で、3連休ではない普通の週末でも訪れることができる旅先のひとつ。今回は、金曜日の夜か...
今では九州を代表する人気観光スポットになった「高千穂」。私は祖父母が宮崎に住んでいるので、有名になる前から知ってはいたのですが、幼い頃は高速道路がなかったり、電...
コスモスは、秋になると桜のようなピンクの花をつける、秋を代表する花のひとつ。そんなコスモスが花畑一面に咲き誇るイベント「コスモスまつり2019」が、立川の国営昭...
国の名勝及び史跡に指定されている、自然いっぱいの庭園「向島百花園」に行ってきました。園内には、秋を代表する有名な植物である萩やススキなどが生えており、目で秋の訪...
古くから江戸っ子に愛されてきた墨田区の庭園「向島百花園」。その向島百花園では、2019年9月14日(土)〜10月6日(日)の期間、秋を代表する花である&ldqu...
オランダという国にどのようなイメージを持っていますか?私はオランダに行く前、風車とチューリップがたくさんあって長閑そうだなくらいのイメージしかありませんでした。...
前回は、絶景温泉の第一弾としてオーシャンビューの露天風呂をご紹介しましたが、今回は木々に囲まれ、自然を感じながら入ることができる日帰り露天風呂をご紹介します!...
遠出する時間はないけれど、自然を感じたいと思ったときに見つけたのが、渋谷駅から徒歩10分ほどの場所にある“日本一小さな植物園”「渋谷区ふ...
高層ビルが林立する新宿からほど近い中野区本町に、とても神社とは思えない外観をした神社があるらしい...。その神社は「八津御嶽神社(やつみたけじんじゃ)」という神...
谷根千(谷中・根津・千駄木)は、東京を代表する古社があったと思えば、その近くには現代アートのギャラリーがある、そんな伝統と革新が混在するエリアです。そんな谷根千...
根津に上りと下りで段数が違う「おばけ階段」という摩訶不思議な階段があるらしい。都市伝説の類かな?と思いきや、文京区の公式サイトにも載っている区公認の珍スポットな...
大自然の中にある温泉、特に海を眺めながら入ることができる露天風呂が大好きな私。そんな私が今までに入浴した温泉の中で、特に印象に残っている、海を眺めながら入浴でき...
「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の構成資産のひとつとして世界遺産に登録された、岩手の「中尊寺」に行ってきました!中尊寺といったら金色堂...
つい先日、東京から車で青森まで行ってきました。軽い気持ちで行ったのですが、ご飯やお風呂などの時間を入れたらなんと12時間もかかりました。明け方に青森に到着して、...
ヨーロッパにはフレンチやイタリアンなど美味しい料理がたくさんありますが、同じヨーロッパでも「オランダ料理」ってあまり聞かないですよね...? オランダ料理ってな...
インパクト抜群のインスタレーションで人気を集めている「塩田千春展」。その人気ぶりはすごく、休日にもなると1時間以上待つことも。そこで今回は、塩田千春展がすいてい...
“海の見える駅”として人気を集めている「下灘駅」。なにひとつ視界を遮るものがなく、瀬戸内海を一望できる素晴らしいロケーションが魅力のスポ...
東京・調布市にある、知る人ぞ知る「実篤公園」。それほど大きな公園ではないですが、園内に一歩足を踏み入れると、都心にいることを忘れてしまうような自然たっぷりのスポ...
100年以上の歴史を持る「井の頭公園」は、東京では貴重な緑に囲まれたスポット。そんな井の頭公園内にある「井の頭池」が最近、“モネの池みたい&rdqu...
ずっと行きたいと思っていた、アートの島「直島」。ついに念願叶ってゴールデンウィークに行くことができました! しかし、帰りの時間を考えると滞在できる時間はたったの...
オランダ第二の都市「ロッテルダム」は、首都・アムステルダムよりも観光客が少なく、静かで落ち着いた雰囲気の街です。しかし、近代的な建物が多く、街をぶらぶらしている...
“こんぴらさん”の愛称で親しまれている、香川県の「金刀比羅宮(ことひらぐう)」。古くから海の神様、五穀豊穣・大漁祈願・商売繁盛など広範な...
「高知のグルメ」というと、私はカツオのイメージしかありませんでした。しかし、四国を周遊した際にそのイメージが一変しました!四万十川や足摺岬などの観光スポットだけ...
ゴッホやフェルメールなど数多くの有名画家を輩出してきたオランダは、 名画を所蔵する美術館も多く、西洋絵画好きなら絶対に訪れたい国。そんなオランダで美術館巡りをし...
愛媛と高知の県境にある「四国カルスト」。標高1,000mを超える高原がいくつも連なって出来ているカルスト高原で、“日本のスイス”とも言わ...
言わずと知れた愛媛の名所「道後温泉」。完全にノープランで訪れたので、最初は「道後温泉には道後温泉本館以外に何があるんだ...?」状態。しかし、実際に観光してみた...
オランダ第二の都市「ロッテルダム」は、近代的な建築の多いアーティスティックな街。 首都のアムステルダムよりも観光客が少なく、静かで落ち着いた雰囲気なので、観光し...
お金はないけれど時間があった私、1週間5万円で西日本を周遊してきました。いいホテルに泊まって美味しい高級料理を食べる旅行もいいけれど、なるべくお金を使わない貧乏...
オランダの首都・アムステルダムは運河が流れる素敵な街。アムステルダムは歴史ある建物や素晴らしい景色が徒歩で回れる範囲に集まっているので、目的を決めずにフラフラ歩...
ゴッホやフェルメールなど数多くの有名画家を輩出したオランダ。そんなオランダには美術館が多く、オランダ国内だけでなく世界中からたくさんの名画が集まっています。 「...
もうすぐ10連休のゴールデンウィーク! どこかおでかけしたいけれど、遠出は疲れるしお金がかかるから気が進まないな〜という人も多いのではないでしょうか?そんな人に...
4月のはじめ、オランダに行ってきました!現地に滞在した4日間のうち1日くらいは贅沢なディナーを楽しもう!ということで訪れたのが、ミシュラン一つ星レストラン「Bo...
オランダという国にどのようなイメージを持っていますか? 私はオランダに行く前、風車とチューリップがたくさんあって長閑そうなイメージを持っていました。しかしいざ行...
世界初となる星空の世界遺産登録を目指している、ニュージーランドの「テカポ湖」。星空の美しさは折り紙つきで、満天の星が夜空に瞬きます。その光景はまさに宝石箱をひっ...
今年のGWは10連休!この長期休みを利用して遠方のヨーロッパに行く人も多いのではないのでしょうか。そんなヨーロッパの中でも特に人気の国「イタリア」。料理も美味し...
今年も桜の季節がやってきましたね! 陽の光に照らされた桜も美しいですが、陽が沈んだ後にライトアップされた夜桜も幻想的でとても美しく、昼に見る桜とはまた一味違った...
3/7は「サウナの日」です!心身を「ととのえる」効果があると言われ、近年じわじわと人気になっている「サウナ」。 体の老廃物を排出してスッキリするだけでなく、デジ...
東京メトロ「赤坂駅」7番出口から徒歩1分の場所にある「鮨 葵 赤坂」。私は今回、友人の誕生日を祝うために少しオトナな雰囲気のこちらのお店を訪ねました。「銀座 久...
ビーチリゾートのイメージが強い「ハワイ」。ビーチでぼーっとしながらお酒を嗜んだり、美味しい食べ物を食べたり、自然を満喫したり、様々な楽しみ方がありますよね。そん...
2月中旬、スノボと温泉を目的に日帰りで野沢温泉に行ってきました!欲を言えば泊まりで行きたかったのですが、日帰りでも十分に楽しむことができました。今回は、私がスノ...
東京でも雪が降った2月中旬、「大自然を感じられる露天風呂に入りたい」と思い、日帰りで温泉に行ってきました!チェーンやスタッドレスタイヤを装着していなかったので、...
学生の街というイメージがある「早稲田」。そんな早稲田には、1人でちょっとゆっくりしたい時や友達とおしゃれなランチをしたい時など、様々なシーンで活用できるおしゃれ...
カフェなのに“かき氷”と“ラーメン”が名物のお店が武蔵小山にあるらしい!この一風変わったお店がどんなものなのか気...
群馬発祥で、東京でも人気になりつつある新感覚スイーツ「大とろ牛乳」。わざわざ群馬まで行かなくても、早稲田にある洋菓子店で購入できるようなのですが、1日に販売され...
イタリア・ローマとバチカンが舞台になっている映画『天使と悪魔』。映画の中には、有名スポットから穴場スポットまであらゆる観光スポットが登場します。ローマに行く前に...
美しい自然・美味しいグルメ・歴史ある街並みや建物など、魅力的なスポットが多い福島の「会津若松」。その会津地域にあるレトロな喫茶店「会津壹番館」をご紹介します!...
2018年11月23日(金・祝)〜2019年2月17日(日)の期間、開催されている「湘南の宝石2018-2019 ~江の島を彩る光と色の祭典~」。「湘南の宝石」...
おしゃれで静かなブックカフェないかな〜と探していたところ、マニア垂涎の稀少本から日本文学史を彩る名作まで取り揃え、著名な作家さんも訪れるブックカフェが駒場東大前...
東京メトロ 後楽園駅周辺は「東京ドームシティー アトラクションズ」や「ラクーア」など楽しく遊べるスポットが満載ですが、どこで遊ぶにもお金がかかる...そこで今回...
東京都内に数多くある美味しい焼肉店。その中でも焼肉業界に革命を起こしたと言われている「よろにく」。その系列店に「蕃 YORONIKU(えびす よろにく)」という...
“閻魔(えんま)大王”というと、冥界の王であり、嘘ついた者の舌を抜く恐ろしい存在だと思っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし...
先日、上野をふらっと歩いていると重厚感のあるレトロな建物を発見!なんの歴史的建造物だろうと思い、近づいてみるとなんと図書館でした。この図書館の名称は「国際子ども...
2018年9月15日(土)〜2019年1月14日(月・祝)の期間、巣鴨の隣駅・駒込にある「東洋文庫ミュージアム」で開催されている「大♡地図展 - 古地図と浮世絵...
東洋学に興味がない人にとっては、「東洋学の博物館」と聞いても、行ってみよう!とはなかなか思いませんよね。しかし、巣鴨の隣駅・駒込にある「東洋文庫ミュージアム」は...
2018年11月23日(金)〜12月25日(火)の期間、六本木ヒルズの大屋根プラザで開催されている「クリスマスマーケット」。先日、仕事終わりに行ってクリスマス気...
12月に入って、日に日に寒くなってきましたね!先日、「寒いから温泉に入りたい!」と急に思った私は、朝9時に起きて友達と日帰りで群馬の伊香保に行ってきました。伊香...
今や冬には欠かせないイベントとなっているイルミネーション。12月に入り、街が徐々にクリスマスムードになるにつれて、いたるところでイルミネーションイベントが開催さ...
2018年10月3日(水)〜 12月12日(水)の期間、銀座で開催されている「Water Journey in Ginza 〜水の循環でつながる世界〜」。このイ...
2018年11月9日にオープンした「メッツァビレッジ」に行ったついでに、埼玉県飯能市を少し散歩してみました。散歩していると普通のお寺には絶対にないものがある、少...
2018年11月16日(金)〜12月2日(日)の期間開催されている「神宮外苑 いちょう祭り」。私も11月の下旬に行ってきたのですが、黄金色に色づくいちょう並木や...
2018年11月9日(土)にオープンしたばかりの「metsa village(メッツァビレッジ)」。北欧のライフスタイルを湖畔の森で体験できる複合型施設として注...
雄大な自然が魅力のニュージーランド。大都市であるオークランドの近くにも「ワイタケレ山脈公園」という自然と触れ合うことのできるスポットがあります。その公園内で最も...
新宿・花園神社で開催される「大酉祭(おおとりまつり)」。はじまりは明治時代という歴史あるお祭りですが、現在でも50万人ほど来場する人気のイベントです。そんな花園...
2018年秋の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで紹介されている「酬恩庵 一休寺」と「CANVAS TOKYO」がコラボ!紅葉を楽しむための期間限定ポップア...
歴史ある建築やイタリア料理など、「イタリア」には魅力的なものがたくさんあります。その中でも忘れてはいけないのが、ジェラートをはじめとする絶品のイタリアンスイーツ...
2018年10月11日にオープンした「豊洲市場」に早速行ってきました!グルメや見学ギャラリーなど予想外に見どころが多く、3時間ほどかけて見学!そんな豊洲市場を徹...
上野にある東京国立博物館の中に、春と秋にしか一般開放していない庭園があるのをご存知ですか?その庭園の一般開放が10月23日(火)から始まっていたので、早速行って...
“秋の絶景”として有名になった「国営ひたち海浜公園」の真っ赤なコキア。この絶景を一目見ようと、国内外から多くの観光客が訪れます。人が多そ...
数年前からSNSなどで良く目にする「猿島」。行きたいなと思いながらもなかなか行く機会がなかったのですが、ついに行ってきました!一人で思い切り冒険気分を味わってき...
ニュージーランド南島最大の都市である「クライストチャーチ」は大都市ながら、緑あふれるスポットも多く存在し、“ガーデンシティ”と言われてい...
「大つけ麺博 10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦」が2018年10月4日(木)〜10月31日(水)の期間、新宿の大久保公園で開催中です!期間中は、第一陣〜第...
昨年の秋ですが、美しい紅葉を見るために埼玉県の長瀞に行ってきました。自然豊かな長瀞の秋は、紅葉狩りを楽しむ多くの観光客で賑わいます!東京からのアクセスも良く、車...
休日にふと、どこかに旅行に行きたいなと思い、東京から日帰りで楽しめる「山梨」に行ってきました。自然や歴史に触れ、美しい夜景を眺め、温泉で癒され、最高の休日になっ...
イタリアのとあるレストランで食べた「カルボナーラ」があまりに美味しかったので、私は他のレストランでカルボナーラを食べることができなくなりました!そのレストランこ...
ニュージーランド1の大都市「オークランド」。人口150万人を抱える大都市ですが、世界的に有名な観光地とは言えない「オークランド」ってどんな街なの...?と旅行者...
「めちゃくちゃ美味いうなぎを食べに行こう」と友人に誘われ、小田原に行ってきました。うなぎ好きなのに、今年の土用の丑にうなぎを食べられなかった私にとっては最高のお...
ニュージーランド1の大都市「オークランド」。人口150万人を抱える大都市ですが、世界的に有名な観光地とは言えない「オークランド」ってなにがあるの...?と旅行者...
朝日と鳥居のコラボが絶景だとウワサの「大洗磯前神社」。この絶景を撮影するために夜中の1時頃に東京を出発し、眠い目をこすりながら茨城県の大洗へ向かいました。着いた...
ルネサンス芸術の素晴らしい作品が集まっているイタリアの「フィレンツェ」。フィレンツェにある「ウフィツィ美術館」には名前がわからなくても美術の教科書などで見たこと...
生まれてこの方東京に住んでいる私は、近場の旅行先は少し行き飽きたな...と感じることが多くなってきました。そこで少し遠くまで足を延ばしたいと思い、向かったのが「...
山登り後の山頂で一息つくコーヒーなど、大自然の中で飲むコーヒーはとても美味しいですよね。そんな大自然に囲まれながらコーヒーを飲めるテラスカフェが山梨県にありまし...
日本に数多く存在する景勝地の中でも、特に素晴らしいとされている日本三景。そんな日本三景のうち、広島県の「宮島」と京都府の「天橋立」にはすでに足を運んでいたので、...
西洋美術が大好きな私。特に前期印象派の画家が活躍した時代は一番好きな時代です。印象派の絵画のような景色が見られるスポットが現実に、しかも日本にあるというウワサを...
激辛グルメのイベント「激辛グルメ祭り2018」が2018年8月21日(火)〜9月17日(月)の期間、新宿の大久保公園で開催されています!激辛好きの私が1stラウ...
私が人生で一度は体験してみたかったこと、それは“スカイダイビング”。そのスカイダイビングをニュージーランドで体験してきました!そこで今回...
お盆休みを利用して日光に行ってきました!しかし、日光は人気観光地なのでかなり人が多い...。そこでなるべく人混みを避けるべく、日光東照宮・華厳の滝・戦場ヶ原・中...
2015年に北陸新幹線が開通して、東京からでもかなり行きやすくなった金沢。これによって観光客が激増し、一気に人気観光地の仲間入りを果たしました。しかし、金沢に興...
ニュージーランド最大の都市「オークランド」。“City of Sails(帆の街)”の愛称で親しまれているこの街は海に面しているため、美...
おしゃれな街「代官山」を歩いていると、どこか懐かしさを感じる“氷”の文字を発見。この日も35度を超える暑い日だったので、つめたーいかき氷...
猫アレルギーだけど、猫を見るのは大好き!という私にぴったりのイベント「ねこ休み展 夏 2018」が2018年7月27日(金)〜8月26日(日)で開催されるとのこ...
眠らない夜の街というイメージが強い「六本木」ですが、もちろん昼間でも楽しめるスポットは数多く存在します。そこで今回は、昼間でも楽しめるスポットの中でも、&ldq...
六本木が、都内屈指のアートの街だということをご存知ですか?事実、六本木には国立新美術館や森美術館などの大きな美術館からビルの一角に入る小さなギャラリーまで、アー...
東京ミッドタウンのミッドタウン・タワー5Fにある「東京ミッドタウン・デザインハブ」。そのデザイン・ハブでは2018年6月20日(水)~ 7月31日(火)の期間で...
世界一星空が美しい地域と言われているニュージーランドの「テカポ湖」。満天の星だけでなく、マウントジョン天文台にたたずむ「アストロカフェ」が絶景カフェとして観光客...
キリンの体験型イベント「#カンパイ展」が、横浜の赤レンガ倉庫1号館3階で2018年6月25日(月)〜 7月25日(水)の期間、開催されています。撮って、さわって...
中目黒にある「郷さくら美術館」で、見ているだけで涼しい気分になれる『日本画ショートトリップ - ようこそ避暑地へ - 』が2018年6月5日(火)〜 8月26日...
おしゃれなミナワールドを感じるカフェ「家と庭」は、ファッションブランド「ミナ ペルホネン」が初めて食を扱った、“日常的で 栄養のバランスが取れて 気...
「本と珈琲 梟書茶房(ふくろうしょさぼう)」は、「ドトールコーヒー」の菅野眞博氏と「かもめブックス」の柳下恭平氏のコラボレーションによって誕生したドトール系列の...
新宿区にひっそりと佇む、都会のオアシス「甘泉園公園(かんせんえんこうえん)」。甘泉園公園は、区立唯一の回遊式庭園でありながら、無料で入ることのできる日本庭園です...
本日、6月10日は「路面電車の日」です。なんでも、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定されたんだそう。そんな路面電車の日...
“都会のオアシス”と呼ばれるスポットは東京都内にいくつかありますが、雨の日も満喫できる都会のオアシスはなかなかありません。そこで今回は、...
突発的に非日常を味わいたいと思い、休みを利用して福島県の会津若松・猪苗代エリアに弾丸日帰り旅行をしてきました。美しい自然あり、美味しい名産品あり、歴史と風情もあ...
2017年にリニューアルした銀座の「警察博物館(ポリス・ミュージアム)」。展示はもちろん、警察の仕事体験ができるコーナーも充実しており、子連れだけでなく若いカッ...
可愛らしいミニチュアの世界が広がる展覧会『田中智 ミニチュアワールド「Face to Face もっとそばに」』が、2018年4月27日(金)~2018年5月2...
“コンクリートジャングル”というイメージの強い東京都ですが、実は330もの島があり(有人島は13島)、その島々の多くは東京都とは思えない...
毎年40万人程度の日本人が渡航する人気旅行先「イタリア」。そんなイタリアの中でも“水の都”と言われているベネチアは人気観光地の1つ。そこ...
本州最西端の県である山口県。都心から遠く離れているため、東京に住んでいる人はなかなか訪れる機会がなく、馴染みの薄い県でもあります。しかし、山口県には素晴らしい自...
今回は東京都の島の1つで、都心から2時間ちょっとで訪れることのできる自然の楽園「新島」をご紹介します。短い休暇でも訪れることのできる新島でビーチリゾート気分を味...
毎年40万人程度の日本人が渡航をする人気旅行先「イタリア」。そんなイタリアの中でも“花の都”と言われているフィレンツェは人気観光地の1つ...
現在、ディズニー/ピクサー映画の体験型展覧会「ピクサー・ザ・フレンドシップ」がラフォーレ原宿6階にある「ラフォーレミュージアム原宿」で開催されています。小さい子...
毎年40万人程度の日本人が渡航をする人気旅行先「イタリア」。そんなイタリアの中でも首都ローマは“イタリアの玄関”とも言える場所で、有名観...
毎年40万人程度の日本人が渡航をする人気旅行先「イタリア」。イタリアは有名観光地が多いので、初めてのイタリア旅行は定番の観光スポットだけ巡っても時間が足りないほ...
雄大な自然が魅力のニュージーランド。自然が好きな人にとって、日本とは一味違う地球の美しさを感じられるニュージーランド旅行は最高の癒し休暇になることでしょう。今回...
世界初の星空での世界遺産認定を目指しているニュージーランドの「テカポ湖」。テカポ湖の星空は、日本で見るよりも星までの距離が近く、手を伸ばせば届きそうなほど。宝石...
2018年4月14日(土)〜 5月27日(日)に開催される日本最大級の芝桜イベント「富士芝桜まつり」と、芝桜を見終わった後に行きたい夜景スポット「笛吹川フルーツ...
世界中から愛される常夏の島ハワイ。都会とは異なるゆったりとした時間が流れており、日々の生活に疲れたらぜひ訪れたいビーチリゾートです。今回は、ハワイ初心者にオスス...
バチカン美術館は歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館で、全作品をしっかりと鑑賞するには1日あっても足りないと言われているほどです。なので今回は...
イタリア国内に世界一小さな国家があるのを知っていますか? その国の名前はバチカン市国。バチカン市国は国でありながら、なんと東京ディズニーシーの面積(0.4...
「かずのこ」さんのしおりを
もっと見たい!