
冬の長野旅! かまくらディナーとスノーモンキー
冬の長野旅行といえば、スキーやスノーボードなどの「ウィンタースポーツ」、そして「温泉」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。冬の長野の楽しみはそれだけでは...
冬の長野旅行といえば、スキーやスノーボードなどの「ウィンタースポーツ」、そして「温泉」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。冬の長野の楽しみはそれだけでは...
白馬マウンテンハーバーや八方池トレッキングなどの白馬観光の拠点として、「コートヤード・バイ・マリオット 白馬(Courtyard by Marriott Hak...
ウィンタースポーツで人気の長野県白馬村ですが、ここ数年は「白馬つがいけWOW!」「白馬マウンテンハーバー」「白馬マウンテンビーチ」など、春から秋のグリーンシーズ...
長野県の「八方池」は、標高2,060mに位置する神秘的な池。風のない晴れた日に見られる、白馬三山を鏡のように映す絶景が有名です。頂上まで登らず「八方池」を見にい...
長野県・白馬村の「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(ハクバ マウンテンハーバー)」は、毎年10月ごろに北アルプスの「三段紅葉」が楽しめるスポットです...
今や日本のみならず、海外でも人気の高い上高地。「特別名勝」と「特別天然記念物」の2つの称号を冠する日本屈指の山岳リゾートです。古くは神が降りる地で「神降地」と呼...
今回は冬の「硫黄岳(いおうだけ)」に登ったときのことを振り返ります。少しでも山の空気感を楽しんでいただけたら幸いです。硫黄岳は、長野県の八ヶ岳連峰に属している標...
今回は、冬の「唐松岳(からまつだけ)」に登ったときのことを振り返ります。唐松岳は、長野県と富山県にまたがる標高2,695.9mの山。積雪期はアイゼンやピッケルな...
こんにちは!今回は、冬の「天狗岳(てんぐだけ)」に登ったときのことを振り返ります。天狗岳は、長野県の八ヶ岳連峰に属している標高2,646mの山。本格的な雪山登山...
今回ご紹介する山は、北アルプス「焼岳(やけだけ)」。焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの山で、活火山ということもあり硫黄のにおいがプンプンしていま...
長野の雄大な自然に囲まれた「阿智村」は、日本一星空が美しいと言われている場所。そんな阿智村に行き、美しい星空はもちろん、大自然、宿の料理、温泉を1泊2日で満喫し...
今回ご紹介するのは、晩秋の「燕岳(つばくろだけ)」。燕岳は長野県にある標高2,763mの山で、新日本百名山に選定されています。日本アルプスはハードルが高いイメー...
前回に引き続き、信州一人旅について書きたいと思います。今回は、安曇野と長野の食べ物編です!...
この夏も猛暑ですね。少しでも涼しいところへ行きたくて、長野へ行ってきました。関西方面から松本方面へ行くにはバスという手段もありますが、私は特急(ワイドビューしな...
長野県白馬と言えば、スキーやスノボードといった雪のスポーツを楽しみに訪れる印象が強いですよね。しかし、実は雪がない時期にも十分楽しむことができる、今話題沸騰中の...
長野県・白馬といえばスキーやスノボのスポットと言われ、雪の季節に行く場所という印象が強いですが、実は雪がない時期でも楽しめる最高の絶景スポットがあるのです。今回...
2月中旬、スノボと温泉を目的に日帰りで野沢温泉に行ってきました!欲を言えば泊まりで行きたかったのですが、日帰りでも十分に楽しむことができました。今回は、私がスノ...
もうすぐクリスマス。街で流れるクリスマスソングや煌めくイルミネーションに、胸がおどる人も多いのでは。今回お届けするのは、びゅうの国内パッケージツアーで行く軽井沢...
お猿が温泉に入る姿が見られる場所として数多くのメディアでも紹介されている地獄谷温泉。特に外国人観光客から大人気のスポットで、交通の便が決して良い場所ではないにも...
Bremenです!遅い夏の旅の第五弾は、長野県安曇野の「水車小屋」のある大王わさび農園です。安曇野の顔とも言えるこの景色を、ずっと前から訪れるのを楽しみにしてい...
まだ、一度も訪れたことがなかった【美ヶ原高原】へ日帰りの旅に!登山が大好きな隊長を筆頭に山岳部を結成してから早3年くらい。秋までは山へ登山に、冬は観光などを楽し...
上高地までのアクセスは?上高地は中部山岳国立公園の一部になっています。ハイキングコースは勾配が少なく、手軽にお散歩するようなコースです。...
2016年4月に、マンホールカードの第1弾が発行されたのをご存じですか?各都道府県にある、地域色豊かなマンホールのフタが描かれたコレクションカードです。無料で配...
8月の最中に蓼科に行ってきました。大型ホテルや旅館はなるべく避けたいけど、ペンションでは部屋が狭かったり夕食付きが基本となってしまうことが多い。...