【宮崎】九州の小京都!お得なマップを活用して、風情ある飫肥城下町を満喫しよう
こんにちは☆ いくみんです^o^ 1泊2日「宮崎県日南市の旅」1日目。風情ある建物が立ち並ぶ城下町「飫肥(おび)」エリアへ行ってきました!ここでは、観光や食べ歩...
こんにちは☆ いくみんです^o^ 1泊2日「宮崎県日南市の旅」1日目。風情ある建物が立ち並ぶ城下町「飫肥(おび)」エリアへ行ってきました!ここでは、観光や食べ歩...
よく、[新宿 ランチ] とか [新宿 ラーメン] とか昼休み前に検索するわけですが、、、ぜーーーんぶJR新宿駅付近ばかり。もう信じられない!御苑とか、三丁目とい...
『千と千尋の神隠し』の舞台だと言われる場所はたくさんありますが、スタジオジブリ公式サイトに “大いに参考にした場所” として記載されてい...
「男はつらいよ」の撮影地として有名な葛飾区柴又。私は寅さんを見たことはないのですが、下町情緒溢れる柴又が大好きで訪れるのも二回目!笑東京に住んでいても「実はよく...
「ニューヨーカーはみんな、全身真っ黒のファッションが好き。」中学生の時にハマっていた、海外のテイーン向け小説に書いてあったその言葉。最近ニュース雑誌を読んでいて...
あけましておめでとうございます。お正月にお餅をたくさん食べすぎて体が重い、のんです!以前、北海道の記事に「白い恋人パーク」の工場について載せていたのですが、工場...
今回は、私の生まれ故郷・兵庫県豊岡市にある「玄武洞公園」をご紹介します。年末年始の帰省ついでに写真を撮りに行ったのですが、何度見ても感動するダイナミックな光景が...
かわいい系女子大生は、ケーキは大好物でもオムレツを見ると、「ヒヨコがかわいそう。」と言うとか言わないとか。さすがにそれは信じられない話ですが、自分で鶏を飼育して...
最近は、鮭が切り身のまま泳いでいると思っている小学生がいるとかいないとか。さすがにそれは信じられない話ですが、自分で魚を釣って食べる機会がなければ生き物を食べて...
こんにちは!卒論も無事終わり、友達とスキースノボー旅行で北海道の札幌へ行ってきました!私が行った時は大雪で帰りの飛行機が二日間も欠航になってしまったんです&he...
こんにちは☆ いくみんです^o^ 羽田からJALで2時間弱。初の宮崎県へ降り立ちました!大清観光さんが空港にお迎えしてくれ、観光バスで1泊2日 日南市の旅がスタ...
前日の音楽祭でお世話になった、ガンガラーの谷へと改めて訪れることに。特別に、ツアーのメインとも言える「大主(ウフシュ)ガジュマル」へと、ダイレクトに連れて行って...
ゆいレール県庁前の駅から、徒歩5分程度の好アクセスな『あっぱりしゃん』にお邪魔しましたのでご紹介します! 思わず「ただいま!」と言ってしまいそうなくらいアット...
日光といえば紅葉。 ですが、宿がとれない、見ごろとスケジュールがあわないなど、タイミングを逃した方も多いのではないでしょうか。でも、ご安心を!日光を楽しめるの...
突然ですがみなさん、あー学生のころに旅行しとけばよかったな...とか パスポートは学生のうちにとって、海外とか行くべきだったな...とか思ってる方いませんか?私...
~魂の音楽祭マブイオト Vol.8~ 11月25~27日の3日間 大人気の観光スポットであるガンガラーの谷のケイブ(洞窟)にて、 紅白初出場決定のPUFFY...
旅の目的の1つでもあったTENRINさんを後にして、次に向かうはHUMMERで坂道を駆け上り、デコボコ道を走り抜け、ジャングルのような自然の中を駆け巡る!自然を...
浅草といえば、観光のイメージが強いですが、実はさまざまな“体験”ができる町でもあります。これまでにも、浅草に雷おこし作り、着付けなどの体...
千葉県の特産品といえばピーナッツ(またの名を落花生)。なんと、国産落花生の約7割が千葉県で生産されたものなんだそうです。千葉県産の落花生は、外国産のものとは比べ...
昨日の曇り空とは打って変わって気分がスカッとする青空がどこまでも広がります! 車を走らせ…「パワースポットに行きますよ♪」とのことでわくわく(*&...
山形県と言ったら、さくらんぼ、お酒、お米など食べ物が有名ですが、実はすべての市町村に温泉が存在する温泉地でもあります。その中でもおすすめしたいのが、東京駅のポス...
沖縄へ来たら必ずと言っていい程、まずは沖縄料理屋さんへ直行する私ですが、隣りからの「ステーキが食べたい!」と一言が聞こえ…向かった先は「CAPTA...
みなさんこんにちは!お酒のつまみはお菓子とエイヒレが必ず欠かせない、のんです!小さい頃からお菓子が大好きな私は、友達から駄菓子が食べ放題のお店があると聞きつけま...
首都圏から日帰りで楽しめるぷらっとスポットの古都鎌倉。 寺社に寄り道しつつ手軽にハイキングを楽んだり、最新のグルメを楽んだり、楽しみ方は千差万別。 今回は、...
年に1度は必ず訪れたい場所…それが私にとっては、沖縄!! 今回は自分の誕生日直前ということもあり、お祝いで沖縄本島へ。 ANAの機内へ乗り込み...