
【千葉】川に入って自然を体感!話題の「濃溝の滝」を見に行こう
先日、はじめて日帰りバスツアーに参加してみました。千葉県の「濃溝の滝」と南房総のいろいろなスポットをまわって、本ズワイガニと甘エビが食べ放題、最後はフェリーでク...
先日、はじめて日帰りバスツアーに参加してみました。千葉県の「濃溝の滝」と南房総のいろいろなスポットをまわって、本ズワイガニと甘エビが食べ放題、最後はフェリーでク...
日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」が2015年12月にオープン!高所恐怖所でありながら、吊り橋好きな私。ついでに箱根旧街道も歩きたい!さらに吊り橋...
向日葵のことを、みなさんはどれくらい知ってますか?昔、向日葵は太陽の方向に向くって誰かが言ってました。でも実は太陽の動きにそって方向を変えるのは向日葵が成長して...
こんにちは。burungです。 バリ島には、美味しい料理がたくさんがあります♪ そして美味しい料理をさらに美味しく仕上げてくれる、素晴らしい景色。 ...
明治日本の産業革命遺産の一つとして登録されている軍艦島(正式名称:端島)。長崎港から約19kmの沖合に浮かぶ周囲1.2kmほどの小さな島は、明治23年(1890...
はじめまして。河端です。 今回ご紹介するのは日本海に面した石川県小松市。 初めて耳する方も多いかもしれませんね。 石川県と言えば有名なのは金沢くらいですか...
佐賀県の北端・東松浦半島は素晴らしい景観の宝庫!そんな東松浦半島で一番の景観といえば、国指定天然記念物・七ツ釜。神が創造したかのような海蝕岩は、まさに石棺の如く...
ソウル中心街からほど近いところにある、梨花洞(イファドン)という街に路上に描かれた絵を楽しめるスポットがあります。坂道を登っていくので、ソウルも見渡せる! こ...
こんにちは^o^いくみんです☆夏の楽しみと言えば!全国各地で行われる花火大会!今回はいくみんの故郷新潟で人気No.1の花火大会「長岡まつり大花火大会」 をご紹介...
上高地までのアクセスは?上高地は中部山岳国立公園の一部になっています。ハイキングコースは勾配が少なく、手軽にお散歩するようなコースです。...
こんにちは。 burungです。バリ島滞在時は山間部のウブドでのんびり。たま~に海エリアに遊びに行くスタイルです。今回は、バリ島東部のご紹介です。...
どうも、ひよこぱぐです。シンガポールといえばマーライオン。いいえ、ホテルビュッフェ大国なんです! たくさんのホテルで豪華なビュッフェが催されています。...
墨田区・錦糸町駅の南口、映画やサウナでお馴染みの楽天地ビルの裏、昭和の雰囲気と下町らしさ漂う素敵なお寿司屋さんがあります!「丸清寿司」大正時代に墨田区太平町で「...
江戸に近い重要な商人の街 池袋から東武東上線で30分ほどのところにある、川越市。江戸時代から商人の街として栄えた川越は、今でも歴史的建造物が多い街で多くの観光客...
白神山地は秋田県と青森県の県境にまたがる標高約100メートルから約1200メートルにおよぶ山岳地帯。手つかずの自然を残す白神山地は、1993年に屋久島などと共に...
どうも、ひよこぱぐです。以前、小籠包レッスンに行きまして一応レシピは持っている私。でもね、作るのが大変!粉の計量とかこねるとか。 すっごい時間かけて沢山作っても...
梅雨に入りジメジメとした日が続きますが、そんな時期こそ楽しめる場所を今回ご紹介したいと思います。梅雨の時期といえば紫陽花ですよね。日本各地に紫陽花を楽しめる名所...
5月下旬から6月にかけて見ごろを迎える花が…あやめ、ショウブですね!今回は都心から電車でもアクセスが良く無料で楽しめる菖蒲園に行ってきたお話しです...
平成23(2011)年6月。平泉の浄土思想を基調とする文化的景観が評価され、世界文化遺産に登録された岩手県の中尊寺。 境内は国の特別史跡に指定され、1200年以...
前回シャングリ・ラのお部屋とリゾート内をご紹介いたしましたが、今回はとっても楽しいプールと美しいビーチをご紹介したいと思います。前回シャングリ・ラのお部屋とリゾ...
こんにちは。 burungです。バリ島に通いだして、20年近く。 初めてバリ島を訪れた時の感動は、今でもはっきりと覚えています。そんなバリ島の魅力をご紹介します...
どうも、ひよこぱぐです。いやぁ、博多って美味しいものがいっぱいありますよね。もちろん私も大好きな街でありますよー。 空港から街も尋常じゃなく近いですしね。...
今回は成田から直行便で5時間で行けちゃうリゾート『セブ島』をご紹介致します。3月31日から4泊5日の滞在でしたが、ちょうどセブは1月中旬~5月中旬が乾季なので湿...
今年も海が恋しく感じる季節になりました!夏はすぐそこですね!さて、春から夏にかけて我が家の恒例行事…「潮干狩り」!横浜・金沢や船橋・三番瀬など都心...
どうも、ひよこぱぐです。普段はANAマイルを貯めている我が家なのですが、光熱費などの引き落としが何故かJALカード。1年で大体1~2人分の韓国行き位が貯まります...