
【鹿児島県・沖永良部島】たまにはゆっくりのんびり。原付で島内めぐり♪
皆さんは旅中に荷物を失くした事はありますか?わたくしは今までは旅中に捨てたものさえ『これ、ゴミ箱の中に落ちてたわよ?』と拾われて戻ってくるという強運の持ち主だっ...
皆さんは旅中に荷物を失くした事はありますか?わたくしは今までは旅中に捨てたものさえ『これ、ゴミ箱の中に落ちてたわよ?』と拾われて戻ってくるという強運の持ち主だっ...
こんにちはZENです。今回は東京の島に行ってきたお話を書きましょう。島旅というとなんとなくハードルが高く感じがちで、飛行機や船を乗り継いで何時間もかけてたどり着...
前回ゆり祭りについてご紹介致しましたが、今回はその後にまわった伊江島のおすすめスポットをご紹介致します。伊江島は周囲22.4km、米軍射撃場など立ち入れない部分...
こんにちは!anxです!すっかり春になり過ごしやすい毎日になってきました。週末に出歩く機会も増え、遊びに行く場所がちょっとマンネリ気味…という人も...
日本各地を旅行してましたが、沖縄県は初めてです。海は好きですが、飛行機に乗って行くなら海外の海と思っていたんです。でも行ったことのある人はリピーターが多いので、...
沖縄のリゾートホテルを詳しく調べてみると、案外、海が目の前というホテルが少ないことに気づきます。せっかくの沖縄旅行なので、ホテルの建物を出たら目の前は海!憧れま...
おんな1人で海外に行くと、歩いているだけで多くのナンパを受けたり、声をかけられたり、本気か騙しかわからないような告白をされることが多くあります。私自身も世界一周...
どうも、ひよこぱぐです。紅茶より珈琲派なのだけど、ハーブティとか薬膳のお茶とかは好き。生姜茶とかね。アイス生姜茶なんか作っちゃって、体を温めたいのか冷たくしたい...
こんにちは。SAORIGRAPHです。観葉植物のある部屋ってお洒落ですよね。わたくしも大きめの観葉植物とか部屋に置いてみたいのですが、サボテンや観賞用の苔ですら...
一度食べてみたかった朝ごはん。 朝から50品目ものお野菜を使った沖縄薬膳料理。自宅で絶対出来るわけがないやつ。要予約だけど、朝は弱い低血圧だけどこれは行くしかな...
沖縄本島の北部、本部港北西9kmに浮かぶ島『伊江島』4月の終わりから5月初めまでゆり祭りが開催されます。広大な敷地に咲き誇る100万輪のゆりと、その向こうに見え...
新発田市首都圏誘客促進協議会よりバスツアーにご招待いただきました。~城下町新発田の食文化に触れる1泊2日豪華バスツアー〜楽しくてあっという間の1泊2日。ありがと...
お城とさくらとりんごのまち「弘前」へいった。弘前。「ひろさき」と読む。「日本一の桜」と讃えられる、弘前公園(弘前城跡)を中心とした『弘前さくらまつり』の圧巻の桜...
バリ島といえばやっぱりスパ♪バリ島には素敵なスパがたくさんありますが、子連れ不可のスパも多くあります。スパの時間はこどももきっと退屈だから、ホテルのキッズクラブ...
娘達がキャンプで不在のため、久々に夫婦で近場の葉山へ小旅行にいきました。実は近くなのに一度も行ったことがない葉山。葉山マリーナとか御用邸とかいう名所のイメージだ...
えび姉と言うからには、やっぱりエビネタいかないと申し訳ないかなーという私のささやかな配慮(期待してない?)から、 シーフードレストランのレポを! その中から、み...
春が近づいてきました!ここ最近は天気も良く青空がより一層青く見えて爽快感が増しますね!こんな時、私は必ず「船に乗りたい」って衝動に駆られます(笑)...
茨城県でろくろの陶芸体験してきました。昨年お世話になった工房「笠間焼釜元いそべ陶苑」です。前回作ったお皿が、焼き上がってきたら平すぎてフリスビーだと(笑)みんな...
高級リゾートが立ち並ぶジンバランエリアは手ごろなレストランは少なめですが、ホテル内の素敵レストランやローカルワルン、それからバリの名物イカンバカールなどなど選択...
こんにちは、anxです。旅行の醍醐味のひとつは普段の生活とは違った体験ができること。そんな非日常をお手軽に味わえるのが、そう鍾乳洞。夏は冷たい空気が心地よく、冬...
どうも、ひよこぱぐです。こういうところに書かせて頂いているのに、出不精。ひとりで遊ぶの大好き、という性格です。なので結構な高確率でテレビをつけっぱなしにしつつ、...
葡萄狩り、イチゴ狩り、さくらんぼ狩り、桃狩り、ブルーベリー狩り、みかん狩りと、今まで沢山果物を狩に行きましたが、一番お手軽で、色々な場所にあるのはイチゴ狩りなの...
親日家が多く、屋台飯などグルメ天国、日本からも近く、気軽に行ける海外として人気の台湾。街歩きのふとした瞬間に、台湾ゆかりの人物に思いを馳せてみてはいかがでしょう...
関東より少し桜の満開が遅い尾道の春春の旅行には尾道おすすめです。金曜日の夜9時頃に千葉の自宅を出発して、休憩を取りつつ岡山県に着いたのは午前3時頃でした。...
はじめまして!川や船が大好きなZENです。 今年も立春を過ぎ、春はすぐそこまできていますね! 暖冬と言われていましたが、ここ最近は寒暖の差も大きくなり インフル...