
【台北・北投】台湾で温泉巡り?新しい体験を!
台北の中心地から40分程で行ける北投(ベイトウ)温泉、実はリラックスでき、美味しいグルメも味わえる魅力的な観光地です。定番の台湾観光とは違った体験をしてみたい方...
台北の中心地から40分程で行ける北投(ベイトウ)温泉、実はリラックスでき、美味しいグルメも味わえる魅力的な観光地です。定番の台湾観光とは違った体験をしてみたい方...
台湾観光といえば台北を訪れる人が多いですが、少し足を伸ばして、また違った台湾の一面を覗いてみてはいかがでしょうか。 台湾で最大の湖、日月潭(にちげつたん)...
知る人ぞ知る台東、日本から観光で行く人はとても少数派だと思われます。しかし訪れてみると、そこは広大な自然と美しい海に囲まれたとても美しい所でした。台湾のごちゃご...
なかなか海外に行きにくい世の中ですが、規制が緩和された後は、週末でも行ける台湾旅行を次の候補にいかがでしょうか。今回は台北から新幹線で約二時間、魅力溢れる台南の...
“台湾のハワイ”とも言われるリゾートアイランド「澎湖(ポンフー)諸島」。台北からわずか40分で行けるので、日本からでも気軽に訪れることが...
ここ最近台湾旅行で少しずつ人気が上がってきた台中。実はオシャレなスポットがどんどん増えています。古くからあるローカルな雰囲気の市場などでの買い物も楽しいですが、...
気軽に海外に行けなくなってしまってから早一年。台湾ファンの方の中には、台湾ロスに陥っている方も多いのではないでしょうか。食べることが大好きな人が多い台湾には、美...
台湾の宜蘭県蘇澳鎮南安路220号にある珊瑚法界博物館。...
国立故宮博物院は、世界四大博物館のひとつに数えられる博物館です。...
近年、パイナップルケーキに代わる台湾土産として急上昇中のお菓子が、澎湖(ポンフー)名産のピーナッツクッキー(花生酥)です。名産なだけあって色々なブランドがありま...
澎湖(ポンフー)のいたるところに生えているサボテン。なんと、このサボテンの実は食べられるんです!サボテングルメの中でも外せないのが、サボテンアイスの元祖と言われ...
小門は、澎湖を構成する小さな島の1つなのですが、ここでは澎湖にある地質のほとんどを見られる場所です。...
澎湖(ポンフー)本島エリアの最西端にある漁村「風櫃(フォングエ)」。...
四方を海に囲まれている澎湖(ポンフー)ですが、数は少ないものの農村ももちろんあります。今でも牛を使って畑を耕していたりするのでびっくりしますが、そうした文化を未...
澎湖(ポンフー)と言えば、南の島のリゾートというイメージですが、そんな雰囲気からは想像できない暗い戦争の歴史もありました。それが今でも感じられるのが、島のあちら...
澎湖(ポンフー)にはたくさんのビーチがあります。ネイアン遊憩地のビーチは市内から車で1時間ほどと少し遠いのがネックではありますが、その分人が少ない上、無料で利用...
澎湖(ポンフー)にはユニークなお寺がたくさんありますが、ぼくが一番驚いたのは間違いなく「大義宮」です。...
台湾で早くから開発が行われた澎湖(ポンフー)には、台湾最古のものがたくさん残されています。「漁翁島燈塔」もそのうちの1つで、現存する灯台はなんと1874年に建設...
澎湖跨海大橋は、全長2.5キロにもおよぶ台湾最長の橋です。白沙島から西嶼島までまっすぐ続く橋は美しいだけでなく、渡っている間は海の上を走っているかのようで爽快な...
海に浮かんでいるように見える道、それが天国への道という意味を持つ「天堂路」です。その名の通り、まるで天国までつながっているかのようです。...
澎湖(ポンフー)は平坦な島なので、せっかくの美しい海を見下ろせる場所は多くありません。しかし、この三仙塔からなら台湾とは思えない美しい漁村を眺められます。...
澎湖では食物を干して作る保存食が発達しました。乾物を活用した料理が澎湖の家庭料理なのですが、その家庭料理をさらにアレンジした創作料理を食べられるのが「傻愛莊(サ...
澎湖(ポンフー)では、澎湖国際海上花火大会が毎年4〜6月にロングラン開催されます。その花火大会はもちろん、澎湖で行われる主要なイベントのほとんどの会場となるのが...
媽祖を祀っているお寺のほとんどは「天后宮」という名前なのですが、その本家大元の天后宮こそ澎湖(ポンフー)の天后宮です。 ...
澎湖(ポンフー)の大きさは山手線2周分くらいのエリアしかありませんが、海岸線は複雑でその距離は300km以上と、なんと東京〜名古屋間にもおよびます。そのため、い...