
【山岳観光】立山黒部アルペンルートの風光明媚な風景と雪の大谷について
さまざまな乗り物を乗り継ぎながら大自然を楽しむ、立山黒部アルペンルートの旅。長野県側から向かいます!...
さまざまな乗り物を乗り継ぎながら大自然を楽しむ、立山黒部アルペンルートの旅。長野県側から向かいます!...
福島県の土湯温泉から、山深いところにある「思いの滝」をご存じでしょうか?温泉街から車で10分ほどの女沼に車を停め、さらに奥へ進むことで見られる滝スポットです。湖...
みんなの人気者、イルカ。愛くるしいお姿に賢い頭脳・・・好奇心旺盛な野生のイルカたちと、なんと海で一緒に泳げてしまうドルフィンスイムツアーというものが日本にあるの...
冬の北海道は絶景だらけ!その中でも「知床の流氷」は、一生に一度は見てみたいと思っていた絶景のひとつです。今回はそんな憧れの知床の流氷を求めて、道東を旅した様子を...
前編で、ウィルソン株までの道中を紹介させていただきました。今回は後編ということで、縄文杉まで向かっていきましょう。...
縄文杉を見に屋久島に行ってまいりました。12月はオフシーズンということもあり、価格が抑えめ。広島から福岡まで新幹線で移動して、福岡から屋久島までは飛行機に乗り向...
北の冬の風物詩である氷柱。厳寒地の象徴のイメージがありますが、関東にもこの氷柱が見られるスポットがあるのをご存じですか?埼玉県秩父市は、関東で氷柱が見られる貴重...
あけましておめでとうございます。2022年も終わりを告げ、新しい年が始まりました。コロナウイルスについても、共存の生き方にシフトしていき、海外への渡航も、少しず...
しまなみ海道原付ツーリング旅の話、ラストです。...
新潟県といえば、言わずと知れた日本一の米どころ。そんな新潟県は、日本酒の生産量も第三位、消費量は第一位と日本酒文化の盛んな県でもあります。そんな新潟県の新潟駅周...
友人が連休を取れるとのことで、2泊3日の旅行に行くことにした。1日目は広島の尾道を観光することにしたが、連日街中を歩き回って観光するには、8月中旬は暑すぎる。そ...
「映画館を見に行こう」そう言われて首を傾げる。映画じゃなくて、映画館?建物そのものに注目したくなる素敵な映画館は、東京や新宿から青梅行きの中央線に乗って1時間と...
Bremenです!前回の都内クリスマスイルミネーションに続いて、今回は横浜みなとみらい地区、山下公園などで行われているイルミネーションの撮影に行ってきました!...
皆さまいかがお過ごしですか?急に寒くなってきて、冬将軍が遊びにきてますね。今回は、前回コラムに書いた長崎旅の続きを紹介します。テーマは1人修学旅行。本物の修学旅...
「富良野」と一般的に呼ばれますが、実は富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町の4つの市町があります。その1つ、中富良野町の田んぼや畑が広がる田園地帯に、か...
今年の紅葉はここ数年で一番の当たり年!?とちらほら話題になっていますが・・・実際のところはどうでしょうか。取り急ぎ11月3週目の様子をレポートしたいと思います。...
横浜の金沢八景エリアを歩いてみたことがあるでしょうか。 静かな住宅街の中にレトロモダンな雰囲気のある素敵なカフェがこの街にあります。 大正時代に創建された料...
ハロウィンが終わり、街は一気にクリスマスモードになるこの季節。宮城県には冬限定の素敵なイルミネーションスポットがたくさんあります!その中でも、仙台市で長年続く「...
Bremenです!毎年恒例のウィンターイルミネーションを先駆けて撮影してきました。今年の都内開催の特徴として、3年ぶり開催の箇所がいくつかあり、近年で一番賑やか...
三重県の四日市コンビナートや岡山県の水島コンビナートなど、全国各地にある工場夜景スポットは、夜景デートを楽しむ場所としても定番になりつつあります。今回ご紹介する...
皆さまいかがお過ごしですか?涼しくなってきて過ごしやすい季節となってきました。旅行の秋、食欲の秋ということでお腹いっぱい食い倒れ旅に出てみてはいかがでしょうか。...
こんにちは。ゆきんこです。今回は京都の「へそ」あたりをお散歩します! 京都の「へそ」をご存じですか??? 京都市中京区にある「へそ石」のある頂法寺(通称:六...
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産登録された熊野三山と周辺の神社。有名な熊野三山(熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社)の他、別宮・...
北海道・登別(のぼりべつ)は、日本でも有数の温泉地です。 その源泉が湧き出るのは、1万年以上前の火山活動によって生まれた「地獄谷」。人々を癒す温泉には似つかわ...
「三色彩道」とは、大阪府北部の吹田市にある紅葉を楽しめる道のことです。 大阪の中心地梅田から阪急線に乗り、淡路駅で乗り換え後、終点の北千里駅で降りて徒歩五分ほ...