
友達と!恋人と!初夏の鎌倉をたっぷり楽しむ散策モデルコース
こんにちは!もうそろそろ、鎌倉に行きたくなる季節ですね♡筆者は毎年この時期になると、あの鎌倉の爽やかな雰囲気がとっても恋しくなって、友達に「鎌倉いつ行く!?」と...
こんにちは!もうそろそろ、鎌倉に行きたくなる季節ですね♡筆者は毎年この時期になると、あの鎌倉の爽やかな雰囲気がとっても恋しくなって、友達に「鎌倉いつ行く!?」と...
Bremenです!桜の次はつつじですね。今見頃のつつじですが、その中でも東京で名所中の名所、青梅市にある塩船観音寺のつつじのご紹介です。2019年は5月12日ま...
カラフルな野菜やフルーツ。朝捕れたばかりの魚介類。湯気がモクモク立ち込めるフォーの屋台。ベトナムのローカルマーケットはとにかく楽しい。今回は、私が巡ったベトナム...
“台湾の京都”と言われ、そのレトロでノスタルジックな街並みが人気の「台南」。そんな台南に実際に行ってみて、一番使えると思った「T-Bik...
お金はないけれど時間があった私、1週間5万円で西日本を周遊してきました。いいホテルに泊まって美味しい高級料理を食べる旅行もいいけれど、なるべくお金を使わない貧乏...
本格ティーショップ「CHA NUNG 水巷茶弄(チャノン)」の日本1号店が、2019年4月27日(土)、東京・表参道にオープン! 定番の「タピオカミルクティー」...
栃木県北部、那須高原の「りんどう湖」を中心とした、約30万㎡の広さを誇るレジャーランド「那須りんどう湖レイクビュー」。牧場と遊園地を合わせたようなスポットで、丸...
もうすぐ10連休のゴールデンウィーク! どこかおでかけしたいけれど、遠出は疲れるしお金がかかるから気が進まないな〜という人も多いのではないでしょうか?そんな人に...
Bremenです!3度目になりますが、今回は満開の中、昭和記念公園のチューリップの撮影をしてきました。満開でしか見られない、多種色鮮やかなチューリップにうっとり...
台湾には、イマドキの女の子たちに人気のアートなお洒落クリエイティブパークがいくつか存在します。敷地内には、のんびりとくつろいで本が読めたりノマドワークができるW...
南紀白浜空港から車で約10分の宿泊施設「南紀白浜梅樽温泉ホテルシーモア」が、2018年3月に大規模リニューアルを完了し、「SHIRAHAMA KEY TERRA...
パン作りというと料理教室でも学べますが、その多くは惣菜パンや菓子パン。今回は、かなり珍しいフランスパン作りを学べるワークショップに行ってきました。フランスパン作...
羽田空港から片道80分ほどのフライトで行ける、美しい海と温泉のリゾート地「南紀白浜」。空港の周辺には、昨年パンダの赤ちゃんが生まれたばかりの「アドベンチャーワー...
こんにちは、オルカです。私の出身地は、東京から南に1,000km離れた小笠原諸島。今回は私が住んでいた「父島」から、さらに50km南にある「母島」に行ってきたの...
こんにちは、オルカです。旅行には数種類のカメラを持っていく派なのですが、最近のお気に入りは360度映像が撮れるアクションカメラ。実は今、私の地元である小笠原諸島...
京都は歴史に育まれた個性的な桜の名所が数多くあり、街中で美しい桜を堪能できます。数ある京都の桜の名所の中で、お勧めの名所や穴場のご紹介です。...
2018年10月から1年間、ビザ無しで渡航出来るようになったミャンマー。ミャンマーと言えば有名なバガンの気球。私もパゴダに登ってパゴタと気球のコラボが見たい!と...
2019年3月19日(火)、UCCグループのラテ専門店「LATTE BEANS & ROASTERS(ラテビーンズアンドロースターズ)」が、東京・自由が...
台鉄高雄駅から4つ目、東西に走るMRTでもアクセス可能な「鳳山」にある「鳳儀書院」は台湾最大規模を誇る清朝時代の名門校。1814年設立から200年を機に2014...
大阪は食いだおれの街と言われるだけあって、おいしそうな食べものがたくさんありますよね。みなさんは大阪のB級グルメと聞いてなにを思い浮かべますか?お好み焼き?うど...
2018年には新しい空港がオープンし、ホテルなどの開発も進んでいるボホール島。今回は、セブ島から日帰りで行ける人気観光地、ボホール島の日帰り観光ツアーを紹介しま...
はじめまして!ittaライターの仲間入りをさせていただきました、歴史好きWebライター 中みうなです!都心から電車に乗って、1時間ほどで行くことができる川越。有...
「木の国」が転じて「紀の国」と呼ばれるようになった、という説があるほど、和歌山県は森林が多い県。そんな和歌山県で、木々に包まれた「熊野古道」を歩いてきました。大...
2019年3月13日(水)、東京・吉祥寺にUCCの新店舗「COFFEE STYLE UCC」がオープン!食べ物との組み合わせからマッチするコーヒーを選ぶ &ld...
工場見学ってなんだかワクワクしませんか?普段見ることのできないものづくりの現場を実際に見ることができる機会はとても貴重だと思います。大人の工場見学が日本で流行り...