close

【オランダ】かの有名な『アンネの日記』が書かれた場所、アンネ・フランクの家を訪れる

どうも、ひよこぱぐです。
ずっと以前に「どこまでが苗字なのか」と問われたことがありますが、「ひよこぱぐ」で1単語です。「ひよこさん」と呼ばれることもありますが、一応1単語だということをここに宣言してみます。変な名前だけどよろしくね。

さて本題。

誰もが知っている1冊

恐らく指定図書になっていたりするのではないかと。
なので少なくとも内容の一部分くらいは誰でも知っているはず。「アンネの日記」。
それこそ子供向けのものから、大人向けでも翻訳者が違ったりで、日本だけでも相当種類がある本のひとつ。
中でも完全版はなんというか・・・端折っていない分凄みあり。

アンネ・フランク・ハウスに行くなら是非、完全版を読んでから行くことをお勧めさせて頂きたい。

日記の中に繰り返し出てくる、窓から見える教会。
現存しております。

そしてすぐ近くにアンネ・フランク・ハウス。
ユダヤ人迫害から逃れ、アンネが隠れ家にしていたおうちが、ミュージアムとして公開されています。

時期的に空いている時もあるそうだけど、世界中から観光客が来るし、私たちが訪れた時は大混雑。
ネット予約して行くと安心です。
公式サイトからも出来るし↓
http://www.annefrank.org/
英語メンドクサイーなどの場合、日本で代理店もあり。
予約していると入口が別で、チャイムを押してドアを開けてもらうシステム。

日記が書かれた場所

私の夫は読書の習慣がないタイプなので、存在の認識程度しかなかったようアンネ・フランク。
半ば強制的に完全版を渡航前に完読させたよ。
「読んでから行ってよかった」と言っていたよ。
どうしても本を読むのは嫌いなんだ!でもここ行く!って場合は映画でも観てください。
調べたら映画もいろいろあるようなので。うん。
じゃないと勿体ないの。

内部が撮影禁止なので、展示物の写真はないのだけど。
だからこそなおさらに、先に知識をつけてから拝見じゃないと
「あああ、これは書かれていたあれですね」
「あああ、ここが日記の中の・・・」
という見方が出来ず、で勿体ないとなる。

当然ながら日記の現物などもあり。

注意点

予約問題は先ほど書いたので、建物に関する注意点。

閉所恐怖症と、足腰強くない人にはちょっときついかも。
隠れ家であったところに、パネルなどが展示されており
かつ、沢山人がいる、そしてちょっと薄暗い。
狭い、混雑のダブルパンチで私は軽く過換気起こしたよ。
そしてちょっと急な階段なので、なかなかによろよろ。
パンフレットにも「足腰弱い方注意」みたいなのあったな。

ミュージアムショップが併設されておりますが・・・
資料的な本など以外は、なんせアンネ・フランク・ハウスという場所柄、お土産に適するものは難しいかと。
ここでお土産探しする人もそういないとは思うけど、一応。

おうちを出た後の深呼吸。

柄じゃないけど、平和に感謝しちゃうよ。
涙でそうになるよ。アンネ・フランク・ハウス。

store紹介した場所

アンネ・フランクの家

place
Prinsengracht 263-267, 1016 GV Amsterdam, オランダ
(GoogleMapで見るopen_in_new)

このしおりのライター

このライターのしおり