
【台湾】400年以上の歴史がある、台湾最古の媽祖廟「澎湖天后宮」
媽祖を祀っているお寺のほとんどは「天后宮」という名前なのですが、その本家大元の天后宮こそ澎湖(ポンフー)の天后宮です。 ...
媽祖を祀っているお寺のほとんどは「天后宮」という名前なのですが、その本家大元の天后宮こそ澎湖(ポンフー)の天后宮です。 ...
澎湖(ポンフー)の大きさは山手線2周分くらいのエリアしかありませんが、海岸線は複雑でその距離は300km以上と、なんと東京〜名古屋間にもおよびます。そのため、い...
「渦の道」は、徳島県の大鳴門橋に設置された遊歩道。...
大阪市内のとても大きな公園です。花や木などがたくさんあり、自然豊かな公園です。 ...
奈良県葛城市にある1,400年の歴史を持つ真言宗のお寺で、趣があります。境内にはたくさんのお堂と塔があり、立派な仏像をたくさんみることができて良かったです。...
建築家の安藤忠雄さんがデザインした、淡路島にあるリゾート施設です。...
台湾の台中にある、1人のおじいさんが建物に絵を描いた村です。カラフルな色使いと楽しそうな表情の人や動物がたくさん描かれています。...
予想以上に欲しいものが増えちゃう神戸市の雑貨店『NAIFS』。アンティークな食器がたくさんあり、全部欲しくなってしまうラインナップに興奮します。少し行きにくい場...
奈良県橿原市の中央に位置する「今井町」は、江戸時代の町並みが今も残っている“旧市街”という表現がぴったりの町。『るろうに剣心』や『あさが...
神奈川県の小田原市にある、北条氏の本拠地として有名なお城です。...
ピカソの絵画や彫刻が見れるピカソ館、子供が楽しめる巨大遊具、ステンドグラスでできた建物など見どころが満載でした。...
静岡県の熱海にある温泉施設で、海に浮かんでいるような気分が味わえる露天風呂目的で訪れました。実際に露天風呂に入ってみると海と繋がっているような感覚で、立ったまま...
大阪の天王寺公園の中にある、元豪商「住友家」の庭園で、天王寺公園を散策している時に訪問しました。...
大阪の谷町六丁目にある「ココア専門店」です。私は昔からココアが飲みたくなった時に「AKAI TORI」さんに行きます。昔は心斎橋にお店があり、オーナーが変わって...
大阪の初詣で大勢の人が訪れる有名な神社。私は、春の天気の良い時に行きました。正面入り口から入ると、立派な朱色の太鼓橋が見えます。その太鼓橋を渡ると4つの本殿があ...
大阪の岸和田商店街にある、おばんざいの食堂です。アヤコ食堂は、世界的に有名なファッションデザイナーのコシノ三姉妹の生家を改装した食堂で、1階は食堂、2階はコシノ...
広島県尾道駅から徒歩で15分くらいのところに千光寺ロープウェイの乗り場があります。 乗車時間は3分程でとても短かったですが、千光寺と尾道の街の真上を一直線に走...
広島県の尾道駅から徒歩10分くらいのところに活版印刷が体験できる「活版カムパネルラ」があります。レトロな印刷機「活版印刷機」を使って、ノートの表紙や名刺サイズの...
広島県尾道の千光寺公園内にある真言宗のお寺。私は千光寺山ロープウェイで千光寺公園に行き、千光寺を拝観しました。本堂には千手観音様がおられました。特に印象深いのは...
広島県の生口島にある浄土真宗のお寺で、中国のお寺かと思うくらい日本では珍しいカラフルな建物でした。6月に行ったので、寺内には紫陽花がきれいに咲いていました。...
三重県の湯の山温泉に行った時に、観光で御在所ロープウェイを利用しました。映画「男はつらいよ」のロケ地だそうで、ロープウェイ乗り場の近くに寅さんのポスターが貼られ...
和歌山県の加太温泉に行った時に観光した、安産・子授祈願で有名な神社です。びっくりしたのが、境内に招き猫やたぬき、日本人形、だるまなどたくさんの置物や雛人形がずら...
大阪の住吉区にある聖徳太子の魔物退治で有名な大きな池がある公園です。...
大阪城公園の中にある梅林に、梅が満開の時期に行きました。大阪城梅林では100種類を超える梅を見ることができるので、とても見ごたえがあり「行って良かった!」と満足...
北海道の円山にある古民家をリノベーションしたおしゃれカフェ『森彦』。外観も内装もおしゃれな上に、美味しすぎるコーヒーとケーキで幸せなひと時が過ごせます。北海道で...