新潟県といえば、言わずと知れた日本一の米どころ。
        そんな新潟県は、日本酒の生産量も第三位、消費量は第一位と日本酒文化の盛んな県でもあります。
        
        そんな新潟県の新潟駅周辺には、様々な種類の日本酒を飲み比べられるおすすめスポットが2つあります。
        
        
ぽんしゅ館 新潟驛店
            「新潟駅を訪れたらココへ!」という、大人気スポットです。
            
            なんと約110種もある新潟県産の日本酒の中から、5種類試飲することができます。
            
            受付で500円を支払うと、5枚コインをもらえます。
            そして飲みたいお酒のマシーンにそのコインを挿入し、ボタンを押すとお酒が注がれるという仕組みになっています。
            
            他ではあまり見たことのない仕組みも、エンターテイメント性があって楽しいです。
            
        
 
            
            それぞれのお酒には、軽めなのか重めなのか、すいすい飲めるタイプなのかじっくり飲みたいタイプなのかなどの表示や、特徴を文章で表したポップがあり、「日本酒の種類が多すぎて、どれを飲んでいいかわからない!」という方も安心です。
            
            日本酒には好みがあるので一概におすすめとはいえませんが、私は「塩川酒造 COWBOY 山廃」というお酒が好きで、こちらを訪れた際には必ず飲んでいます。
            
        
 
            今代司酒造
            新潟駅から約1km、徒歩15分ほどのところにある、創業1767年の歴史ある酒造です。
            
            酒造ツアーが行なわれており、職人さんのお話を聞いて、酒造りの大変さや新潟の日本酒の特徴などを学ぶことができます(事前予約制)。
            
        
            ツアーの最後には、日本酒1,2種と甘酒を試飲することができます。
            
            しかし、日本酒好きの方におすすめしたいのは、有料試飲(1,000円)です。
            
        
 
            
            「試飲に1,000円?」と思われるかもしれませんが、リーズナブルな銘柄から高級な銘柄まで、約15種の日本酒を自分のペースでゆっくり試飲できるんです!
            
            約15種も試飲すると、もはや試飲というより、がっつり日本酒を堪能した気分になります(笑)。
            
            併設されたお土産コーナーでは、日本酒や甘酒の販売をはじめ、酒粕プリンやソフトなど季節限定のスイーツなどもあり、お買い物を楽しむこともできます。
            
        
            新潟駅周辺の2つの日本酒飲み比べスポット、いかがでしたでしょうか?
            
            日本酒好きの方はもちろんですが、普段日本酒を飲まない方でもトライしやすいお値段なので、ぜひ米どころ・新潟県の日本酒を楽しんでいただければと思います!
            
        
 
                                     
                        



