
【海外ワーホリ】第16回:メルボルンで韓国気分!出会った推し韓国料理店
グルメの都・メルボルンには、アジア各国の本格料理店が軒を連ねていますが、今回はその中でも韓国料理にフォーカスしてご紹介します!というのもこちらに来てから韓国人の...
グルメの都・メルボルンには、アジア各国の本格料理店が軒を連ねていますが、今回はその中でも韓国料理にフォーカスしてご紹介します!というのもこちらに来てから韓国人の...
アジア料理が恋しくなる日々を送っています。そしてメルボルンで出会った、麻辣湯という中毒性の高い食べ物…多国籍な食文化が融合する都市・メルボルン。そ...
メルボルンから車で約1時間半、豊かな自然とヒーリングスポットが点在する小さな町、Daylesford(デイルスフォード)。温泉が有名ですが”歩いて巡...
今回は、インテリアショップの「The Plant Society」に行ってまいりました。お香の購入が目的で訪問しました。というのも私は家でも瞑想やヨガを行ってい...
今回メルボルンの中心で“心がふるえる体験”をPlanetshakers Church Melbourne City Campusで体験し...
今回は、メルボルンで人気のカフェについてご紹介します♪場所はCBDエリアと、そのすぐ近くのCarltonエリア。どちらもトラムやバスでアクセスしやすい立地です◎...
今回は、芸術の街・メルボルンで体験したオーケストラについてご紹介します♪芸術の都・メルボルンで、オーケストラを気軽に楽しむならこの2ヶ所は外せません。ひとつは、...
オーストラリア・メルボルンに来て約3ヶ月。日々の生活にも少しずつ慣れてきたけれど、同時に感じ始めたのが「意外と疲れやすい…」という心と体の変化。慣...
今回のテーマは「コミュニティ・出会いの場探し part2」について!前回に続き、私が経験した友達作りの場について、オススメをお伝えしたいなと思います!...
今回のテーマは「コミュニティ・出会いの場探し」について!私は一人でオーストラリアにワーキングホリデーに来て約3週間が経とうとしています。まだ3週間ですが何人か友...
今回のテーマは「異国の地で初の家探し」について!オーストラリア・メルボルンにワーホリで来て1週間。まだ慣れない中ですが、生活で絶対必須な家。私は到着から2週間は...
今回のテーマは「ライフライン手続き・準備」について!書いていくと…想像以上にボリューミーになりました(笑)でも、異国での生活を安心してスタートさせ...
今回のテーマは「仕事探しの準備」について!オーストラリア・メルボルンにワーキングホリデーで来て数日。生活にも少しずつ慣れてきて「そろそろ仕事探さなきゃなぁ&he...
29歳の私、2025年4月よりオーストラリア(メルボルン)にワーキングホリデーに来ております。メルボルンは、オーストラリア・ビクトリア州の州都で、シドニーに次ぐ...
みなさん、こんにちは。今回は筆者マルの一番のお気に入りの街、ニュージーランドの南島にあるダニーデンの魅力を紹介します!...
オーストラリアはカフェがたくさんありコーヒーが美味しいことで有名ですが、特にメルボルンを歩いていると、いたる所におしゃれなカフェが並んでいます。今回は、そんなカ...
Kia Ora!こんにちは!Machikoです!ニュージーランドには先住民マオリが守る神聖な場所が多々残っています。その内のひとつに、誰が見てもびっくりするくら...
Kia Ora!こんにちは!Machikoです!ニュージーランドの大自然は毎度毎度、度肝抜かれる程の絶景ですが、私がニュージーランド1周をしてこれはNo.1だ!...
南太平洋に浮かぶバヌアツ共和国。手付かずの自然が残るこの島国には、世界で最も火口に近付ける火山として有名なヤスール火山があります。...
シドニーの南西に位置するマリックビル。そんなマリックビルにあるのが「The Factory Theatre (ザ・ファクトリー・シアター)」で、ほぼ毎日、コンサ...
2人乗り用のタンデム自転車から名前をとった「タンデム・バー」。...
ニュージーランドの南島の西海岸地域にある小さな町ホキティカ。地平線に沈んでいく夕日がとても美しい、ニュージーランド南島有数のサンセットスポットです。中でも、メイ...
新鮮なシーフードを堪能できる南半球最大規模の魚市場がシドニー にあります。...
シドニーにあるアレクサンドリアは最近、新しいアパートメントが建ち並び、おしゃれカフェなどが進出してきて、若者のあつまるホットなエリアへと進化をし続けています。そ...
ニュージーランド南島の西海岸にある小さな田舎街、グレイマウス。そこにニュージーランドでは誰もが知っているモンティースビール醸造所の本店があります。...