こんにちは、Raycoです(^o^)
                最近30℃くらいまで気温が上がるアリゾナ。もうクーラーがないと厳しいかも…。夏場は電気代だけで3万円超えるのは当たり前なんだとか(,,゚Д゚) 恐ろしや…。
                さて今回はアメリカで手頃なお土産が買えるスポット6つをご紹介。
                実はアメリカのスーパーって掘り出し物が多く、ギフトショップに行かなくても十分。
            
                「友人や会社の人へ配る用に、手頃で喜ばれそうなものを探したい」
                こんな方におすすめの内容となっておりますので、是非参考にしてみてください。
                ちなみに今夏私は日本へ一時帰国するのですが、家族や友人用のお土産は今回紹介するスポットで買って行く予定です(^o^)
                アメリカ主要都市ならどこにでもあるスーパーを紹介しますので、カリフォルニアやアリゾナ以外の州でも探せると思います。
                では早速いってみましょう(^o^)/
            
1.Trader Joe's(トレーダー・ジョーズ)
                私イチオシのスーパーです。パッケージのかわいいオリジナル商品が豊富。それでいてお手頃価格!アメリカ人のみならず日本人旅行者がこぞってお土産を買いに行く大人気スーパー。
                トレーダー・ジョーズでのおすすめお土産10選はこちらからご覧いただけます。
                >>全米で人気のスーパー「Trader Joe's(トレーダージョーズ)」のオススメお土産10選
            
新たなおすすめ品
                上記の記事で紹介した以外のおすすめ商品がこちら!
                ①エコバッグ
            
            
                他の記事で紹介したエコバッグとは違うデザイン、値段のもの。なんと1つ99¢から買えるという破格の安さ!約120円くらいですね。丈夫な作りになっているので用途を選ばず重宝しますよ。こちらも使えるので是非!
            
②ナッツやドライフルーツ
            
                トレジョーの商品は味もよくお得。ドライマンゴーやりんごなど種類も豊富です。
            
③オイルや美容グッズ
                ビタミンE配合のオイルは顔や体全体に使えます。髪につけると程よいウェット感が出てスタイルが決まりますよ(つけすぎ注意)。その他ハンドクリームやマスクなどもおすすめ。
            
2.ホールフーズ(Whole Foods)
            オーガニックスーパーで有名なホールフーズ。ナチュラル系ギフトをお探しならここ!スーパーフードやシャンプー、石鹸などがお土産にもってこい。
                こちらも人気スーパーですので、別記事にておすすめ商品10選を紹介したいと思います。
            
            
                ナチュラル系のものって少しお値段が張りますが、ホールフーズの商品は探せばお手頃なものもたくさんありますよ\(^o^)/
            
            
                
            
3.Target(ターゲット)
            
                しまむらとスーパーが合体したようなのがターゲット。こちらでのおすすめ品は、ずばりコスメ!
            
            
                プチプラ商品が目白押し!
                メイベリンのマスカラの種類が半端ないのです!しかも$5.99からとお買い得。これは使う人も多いはず。
            
            
                
お土産だけじゃなく自分用としても重宝するターゲット(^o^)
            
4.CVS
            
                マツキヨ的な存在CVS。ドラッグストアですね。
                ここもコスメが充実していますよ。ターゲットが近くになければCVSもおすすめ!
            
            
                
メイべリンのマスカラ、2つ買うと1つあたり$5になります!これは期間限定価格ですが、CVSはこういったセールを頻繁にしていますよ。うまくいけばターゲットよりお得に買えるかも。
            
            
                
マニキュアなどのネイル商品も充実しています。
            
            
                
つけまつ毛のボリュームが日本よりゴージャスな気がするのは私だけ?
            
            
                
            
5.米系スーパー
            
                ばらまき用スナックを探すなら米系スーパー。その地域によって主要スーパーの名前が変わりますが、どこでもスナックを買うことができます。
                ちなみにロサンゼルスではRalphs(ラルフス)が目立っていましたが、アリゾナではFry's(フライズ)をよく見かけます。内装や品揃えに大差はありません。
            
            
                クッキーやチョコレート、チップス何でもあってどれも大容量!
            
            
                
とある留学生の子がお土産用にこちらのクッキーを買い占めていました。その子が言うには日本で人気があってなかなか手に入りにくいのだとか。真相はわかりませんが、甘すぎず美味しいのは確かです。
            
            
                
日本では見かけないプリングルスがあるかも。
            
            
                
            
6.Walmart(ウォルマート)
            
                しまむら、イトーヨーカドーが合体したような大型スーパー。ここでもファミリーパックのスナックが買えます。
                といってもこれは大きすぎますね(笑)
            
            
                
ずらーりと並んだスナック!
            
            
                
キットカットやm&m'sのパッケージがかわいい~。
            
            
            
                
スナック以外にも衣料品、キッチン用品や家電と何でもありますよ。
                サンダルも$10以下とお買い得!
            
            
                
            
まとめ
                アメリカお土産はギフトショップだけでなく、身近なスーパーでも買うことができます。
                スーパーの方が普段使いできるものが多かったり、掘り出しものを見つけることができるのでオススメ(^o^) 是非色々なスーパーにも足を運んでみてください。
            
                        


