苔むした薄暗い森。ランプはついているが先の見えないトンネル。ごうごうと吹き抜ける風…。
「心霊スポット?」と思った方もいるかもしれませんが怖い場所ではありません。こちらは明治時代に日本初の有料トンネルとして作られた通称「明治のトンネル」。歴史を残す場所として明治時代から今に至るまで管理されている、れっきとした有形文化財です。
今回は静岡県静岡市にある明治のトンネル、およびトンネルのある宇津ノ谷峠の集落を紹介します。
あなたも道の駅で休憩がてら、ちょっとハイキングをしてみませんか?まるでここだけ時が止まってしまったかのようなタイムスリップ体験ができますよ。
宇津ノ谷峠と明治のトンネル周辺
宇津ノ谷峠は静岡県静岡市と藤枝市にまたがる峠です。古来より東海道が通っているこの道は峠越えの難所として知られています。古くは平安時代の在原業平も通って一句読んだという非常に歴史あるエリアです。
平安時代は草木がうっそうと茂る「つたの細道」を通って峠を越えるしかありませんでしたが、時代が変わるにつれて明治のトンネル、大正のトンネル、昭和のトンネル、平成のトンネルが作られ、車も通れるように整備されていきました。
こちらがつたの細道の入り口。いきなり雑草が生い茂っていてハードモードです。この日は台風直後だったのでこちらのルートを歩きませんでしたが、よりハイキング感を楽しみたい方はこちらのほうが冒険のようでわくわくするかもしれません。
現代の国道1号線に沿ったトンネルは平成のトンネルと昭和のトンネルです。国道1号線に乗ってドライブしていたら、気づかずあっという間に通り過ぎてしまいそうです。
「〇〇のトンネル」と年号の入ったトンネルがそのまま残っている道は珍しい気がしますが、マップを見るに、峠越えにはあらゆるルートがあって、それぞれの道を越えるためにトンネルが現役で活躍していることが分かりますね。
車で来ている場合はトンネル手前の道の駅で下車しましょう。明治のトンネルや宇津ノ谷の集落には徒歩でないと行けませんので注意です。トイレやおみやげ屋さんもあるので、プチハイキング前にひと息ついておくといいかもしれません。
いざ、明治のトンネルのエリアへタイムスリップ!!
秀吉が切り開いた道幅がそのまま!宇津ノ谷集落へ
「宇津ノ谷集落」は明治のトンネルへ向かう道中にある、必ず訪れてほしい歴史スポット。道の駅から明治のトンネルまでの道のりとあわせて紹介します。
平成のトンネルを上から見下ろしながら、道の駅から続く高架を渡ります。
高架はこんな感じ。あたりは深い森に囲まれています。
高架を渡り切り少し歩くと、ここが旧東海道の宇津ノ谷であることを示すモニュメントがあります。
明治のトンネルへの案内版も。明治のトンネルへ行くためには宇津ノ谷集落の中を通る必要があります。
それがこちら。石橋を渡った先の一本道が集落のメインロードです。
橋の下には透明度の高い清水がこんこんと流れています。
集落の家々の間にもきれいな小川が通ります。水のそばにある集落ゆえに、炎天下の真夏日でしたが、なんだか涼しかったです。
この集落の特徴的な点は、通りに並ぶ家々に屋号がかかっていること。
現在は一般民家のようでしたが、あちこちの家が昔からの屋号「〇〇屋」を掲げて並んでいるため、まるで東海道が参勤交代で栄えた江戸時代のまま、時が止まっているような感覚になります。
ちなみに、この一定の道幅は豊臣秀吉が小田原に向けて進軍する際に、古道「つたの細道」では大軍が攻め入れないことから、整備させて作らせたものらしいです。
道幅も屋号も、昔のままを保存しつづける宇津ノ谷集落。人は見かけませんでしたが、ごみや枯れ葉が一つもないこの道からは、整備している住民の方々の暖かさを感じます。
これまであちこちの東海道を歩いてきましたが、歩きやすさと歴史深さを兼ね備えた場所としてはここが今のところ個人的に一番のお気に入りです。
宇津ノ谷集落の通りは100メートルほど。そのあとこの階段を上っていけば、明治のトンネルへの山道に入ります。
階段から見下ろした集落。山の中を切り開いて道を作り、その両脇に街が発展していった様子がイメージできますね。
明治のトンネルへ行くならスルーするのはもったいないスポット、宇津ノ谷集落。ぜひ道すがらに歴史を感じてみてはいかがでしょうか。
階段を上り切った先。明治のトンネルはもうすぐです!
明治のトンネルでタイムスリップ体験
いよいよ到着しました。今回のメインスポット、明治のトンネルへ入ります。
山奥のトンネルならではのうっそうと茂る木々とぽっかり空いた穴が少々怖く感じます。
脇を流れる水はレンガの色が出ているのか真っ赤!ちょっとぞっとしますがホラーではありません笑。
正面に立つとトンネルからごうごうと強い風を感じます。先の見えない長いトンネルは洞窟のようで、夏とは思えないひんやりしっとりとした森の香りが運ばれてきます。
入ってみて、振り返るとこんな感じ。入る前から深い森で、あたりは暗かったはずなのに、トンネルの外側はかなり明るく見えます。そのくらいトンネルは真っ暗。明治を感じるレトロなランプだけが頼りです。
夏なのでトンネルの外は虫がいましたが、トンネル内には一切生物の気配を感じませんでした。気温が違いすぎるのか、風が強すぎるのか、湿度が高すぎるのか…。
オレンジのランプを頼りに、真っ暗なトンネルを1人でまっすぐ進んでいきます。不思議なことに、生物の気配がないのに加えて、お化けの気配も感じません。霊感は強いほうだと思うのですが、なぜか全然怖くないのです。
これが廃トンネルやいわくつきのトンネルだったら怖いのかもしれませんが、明治のトンネルは今も峠をつなぐ立派な道路であり、歴史的な文化財です。1日に何人も人が訪れ、歴史を感じながら観光していくからか、このトンネルには「現役感」を感じました。今も昔も、人の手によって大切にされている場所には、悪い気が立ちこむことがないのかもしれませんね。
少しずつ、出口が見えてきました。
到着。反対側に無事出てくることができました。
反対側も入口同様に深い森のなかですが、道を下ればあっけなく明るい開けた道へと変わっていきます。
下り(藤枝市側)には宇津ノ谷集落のような寄り道スポットがあるわけではないため、どんどん坂道を下り、あっという間に峠を越えてしまいました。
さっきまで真っ暗なトンネルにいたのが嘘のような、夢のような…。そう思うほど、麓はギラギラと直射日光が暑い夏の日でした。宇津ノ谷峠はまるで隔離されたテーマパークのようで、「昔のままの景色や空気」が味わえる不思議な体験をすることができました。
ドライブの道中で明治のトンネルへ行く場合は、宇津ノ谷集落から明治のトンネル内まで行って引き返すと、ちょうどいいハイキングコースとなるかもしれません!
山登りにぴったりな行楽シーズンに入るこれからの季節、ドライブのついでにちょっと足を運んでみませんか?無料でテーマパーク以上の没入体験ができるかもしれません。