close
2017-11-29

【日本橋】都心のパワースポット! 2つの金運アップ神社を巡ろう


金運アップの神社というと、以前紹介しました鎌倉の銭洗弁天が有名ですが、なんと東京にも銭洗弁天が存在していました!

ということで、東京の銭洗弁天「小網神社」と、日本橋のど真ん中にある「福徳神社」(こちらも金運アップの神社)をセットで参拝してきました。



小網神社

水天宮駅、人形町駅から徒歩5分ほどでたどり着く、小網神社。ビル街にひっそりとあるので気づきにくいかもしれませんが、歩いていると看板もあるので、頑張って見つけましょう。

こじんまりとしていますが、強運厄除け、金運アップの効果が得られるとか。まずはお参りをして、その後、銭洗いを行います。

近づいての写真NGでしたので遠目ですが、〇で囲んだところが銭洗い場です。

ざるに入れて洗うことは鎌倉のものと変わらないのですが、こちらで洗ったお金は種銭となるため、使ってはいけません!!お財布などにお守りのように入れておくと、種銭となってお金を増やしてくれるというものだそうです。

とりあえず、100円玉を洗って、お財布へ。
意外にも参拝者が多く、みなさん、銭洗いの他にも金運みくじなどをされていました。



福徳神社

小網神社から10分ほど歩くと日本橋にたどり着きます。
ここからまた少し歩くと、COREDO室町2の隣に、CMでも登場する日本橋の森「福徳の森」にある福徳神社が現れます。

社名の「福徳」とは、幸福と利益が叶いますように といった意味が込められているそうです。

お参りをして、私は年末に引っ越しを控えているので、清められたおさがり塩「撤塩」(100円)を購入しました。料理に使ってもよく、玄関などに置く盛り塩にしてもよいとのことでした。

こちらの神社では、江戸時代に富くじの発行を許された数少ない社寺とのことで、お守り以外にも宝袋なるものも購入できます。この宝袋に宝くじ等を入れておくといいそうですよ。



福徳神社にきたらぜひ、お焼き専門店へ!

福徳神社の並びにたたずむ、「英遊齋水戯庵」。こちらでは、長野から取り寄せているお焼きと、銘酒“獺祭”がいただけます。

セットメニューもあり、驚きなのは獺祭が全種いただけること!

お焼きは種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまいます。ちなみに、すべて添加物などが使用されていないそうです。

私は、かぼちゃとカフェオレのセットにして、珍しい獺祭のライスミルクも注文しました。

ライスミルクは、甘くない冷たい甘酒。体に良いかんじがしました。お焼きはほかほかで、かぼちゃの優しい甘さがおいしかったです。体が温まりました!



今年もあとわずか!
今年最後の運試し、来年の金運アップに向けて、日本橋で神社めぐりをしてみるのはいかがですか?


このしおりのライター

このライターのしおり