close
2025-05-02

【海外ワーホリ】 第2回:英語力ゼロからどう備えた?リアルな英語準備編


今回のテーマは「英語の準備」!

実は渡豪前の私は、自分の名前と“Hello”くらいしか言えないレベルで(笑)、年齢を聞かれても言葉が出てこない…義務教育は受けていたもののそんな状態でした。

このままではマズい!いくらパッションで行けると思っていたとしても...!
なので、私は渡豪半年間前から英語の勉強を始めました。

どんなことをして、今実際にオーストラリア生活で英語を使えるようになったのか?
リアルな英語学習法3つをご紹介していきます!

これからワーホリを予定している方や、英語に不安がある方に「これならできそうかも」と勇気をもってもらえたら幸いです☺

そして、私の訪れた場所の紹介もあるのでぜひ最後まで見ていただけたらうれしいです♪


英語力編


英語力ほぼ皆無な私が実際にやって効果を感じた「英語力UPのための3ステップ」をご紹介します!


① オンライン英会話(DMM英会話)


渡豪の半年前から、DMM英会話をほぼ毎日受講していました。

【DMM英会話の特徴】

・世界中の講師と話せる(120か国以上!)
・フィリピン、アメリカ、イギリス、日本など多様な国籍の講師が在籍
・毎日1レッスン(25分)プランで月額6,980円(税込)〜とコスパ◎
・教材が超豊富(英検・TOEIC・旅行英語・発音etc…10,000教材以上)
・日本人講師プランもあり(初心者には心強い)
・専用アプリで予約・受講・キャンセルが簡単!(Skype不要)
・iKnow!という復習アプリで単語・文法をスマホで学習できる

【良かった点】

・初心者~中級者向けの講師が多く、ゆっくり丁寧に話してくれる
・25分レッスンがちょうど良くて続けやすい
・トピック教材で自然な会話練習ができる
・日本語OKの先生もいて安心(※別プラン)

【ちょっと気になる点】

・人気講師はすぐに予約が埋まるので、早めの予約が必要
・通信状況は講師の国・環境によってバラつきあり
・日本人・ネイティブ講師は別料金(プラスネイティブプラン/月額10,000円〜)

とはいえ、対面の英会話教室より圧倒的にリーズナブル!

初心者なら特に「わからないことを日本語で理解できる」ことは安心材料になるので、プラスネイティブプランも選択肢としてアリだと思います◎


② ディクテーション(英語の聞き書き練習)


英語力アップのために取り入れた自己学習が「ディクテーション」です。

ディクテーションとは?
聞こえた英語音声を、そのまま文字に書き起こすトレーニング。
→「dictate(書き取る)」が語源!

【得られる力】

リスニング力:聞き流していた音が正確に聞こえるようになる
文法理解力:前置詞・冠詞など細かい文法が気になるようになる
スペリング×音:文字と発音のつながりが自然に身につく
発音&会話力:再現=発話にもつながる!(副産物的に◎)

【基本のやり方】

①英語音声(YouTube、NHK英語、TEDなど)を短く再生
②聞こえたままを書き取る(ノート・PCでもOK)
③聞き直して調整(何回でもOK)
④スクリプトと答え合わせ
⑤間違えた部分を音読・確認(できれば発音練習)

【おすすめ素材】

初級:YouTubeのディクテーション動画、NHK基礎英語、BBC Learning English(slow)
中級:YouTube Vlog、映画のセリフ(字幕オフ→オン)
上級:TED Talks、海外ニュース、洋ドラマ

【効果的な活用法】

・毎日10分だけでもOK!(とにかく継続)
・聞き取れない部分が「あなたの苦手ゾーン」=伸びしろ!
・慣れてきたらシャドーイング(聞いて真似して話す)へ発展

【私が実際にやっていた流れ】

①音声を聞く
②書き取る
③答え合わせ
④ゆっくりシャドーイング → 慣れたら普通スピード
⑤英文の日本語訳 → 英作文してみる

この流れで毎日1トピック続けるだけでも、リスニング力がグッと伸びました!

ちなみによく言われる「シャドーイングだけでいい」説や「まずは単語を覚える」などもちろんそれも大事ですが、私が思う語学習得の5本柱は以下です:

リスニング(耳からインプット)

スピーキング(口からアウトプット)

リーディング(語彙力・理解力)

ライティング(表現&思考の整理)

思考・語感(言語センスの土台)

ディクテーションは、リスニング・リーディング・ライティングの3つを同時に鍛えられる最強トレーニングだと思っています。

残りの2本柱、スピーキングと思考・語感は最後に紹介する勉強法で鍛えるのがおすすめです!


③ SNSを使った外国人との交流


日本にいながらでもできるアウトプット実践トレーニングが、SNSを使った外国人とのやり取り!

最近はインバウンド需要もあって、日本でもたくさんの外国人と関わる機会がありますよね。

私は主に:

友達探しアプリ(LangMate/Hello Talk)
オンラインビデオチャットアプリ(OmeTV)

を活用して、ランダムにマッチする外国人と直接会話したり、ビデオ通話をしていました!
※たまに変な人もいるので注意です

最初はめちゃくちゃ緊張しますが、話し始めると相手もやさしく聞いてくれて、わからない単語は教えてくれることも多く、とってもいい練習になります♪

また、日常で今思ったことを英語にして独り言でつぶやくのも効果的。
考える→英語で出す、のクセがついてアウトプット(スピーキング/思考・語感)がスムーズになります◎


アウトプットの場に!大阪のおすすめスポット


そしてここからは、実際に私が英語のアウトプットの場として訪れたお店&スポットをご紹介します!


ヌワラ カデ(大阪・阿波座)


大阪・梅田やなんばからもアクセスしやすい阿波座エリアにある、超本格スリランカ料理店。
なんと、食べログ百名店に7回も選ばれているという実力派!

本場スリランカ人シェフが手がけるスパイス香るカレーは、香りからして本格的。
名物「ライス&カリー」は、10種近い副菜が一皿に盛られ、スリランカ流に混ぜて食べるのがポイントです。

私がいただいたのはこちら▽

カレープレート(エビカレー、豆のカレー、ビーツのピクルスなど)

カンクン炒め(ピリ辛&ガーリックが効いていて癖になる)

ウルンドゥワデ(南インド風ドーナツ型スナック)


見た目も鮮やかで、食べながら海外気分が味わえるのも魅力!

店員さんもスリランカ出身の方で、ちょっと英語で話しかけたり、「これ何のスパイスですか?」と聞いたり…
会話の練習にもなりました!


空中庭園展望台(梅田スカイビル)


こちらも大阪・梅田エリアの定番スポット!
地上173mから360度のパノラマが楽しめる、まさに空に近い庭園です。

昼はビル群や山並みを、夜はキラキラと輝く夜景を堪能できて、観光客にも大人気。
私が行った日も、まわりはほぼ海外からの旅行者でした!(笑)

屋外のスカイ・ウォークでは風を感じながらお散歩できたり、屋上のハートロックではカップルが願いを込めて南京錠をかけていたり…

建物内には食事ができるお店もありますが、少し混んでいました。

なので、並んでいる間英語を使って海外の方にコミュニケーションをとったり、展望台で出会った人と少し会話を交わすだけでも良いアウトプットになります◎


というわけで今回は、英語ゼロスタートの私が実際にやってきたリアルな英語準備+おすすめの練習スポットをご紹介しました!

英語って、机での勉強だけじゃなく、ふとした外出先や日常のなかでも鍛えられるんだな~と実感中です。

次回は、履歴書・面接準備・仕事の探し方など「仕事探し準備編」をお届け予定です!

引き続きぜひチェックしてみてくださいね!


このしおりのライター