京都の御朱印、2日で15種類集めてみました!(2日目)


1日目の記事はいかがでしたでしょうか?まだ読んでない方はそちらも読んでみて下さいね。では、2日目も頑張って御朱印を集めていきましょう。



賀茂別雷神社

▲ 鳥居が青空に映えます。

通称、上賀茂神社。山城国のもう一つの一宮です。御神徳は一般的な厄除、開運の他に雷除や電気産業守護というのがおもしろいですね


賀茂別雷神社で頂ける御朱印がこちら!賀茂御祖神社と同様、二葉葵が紋章です。

▲ すごい達筆!



今宮神社

賀茂別雷神社から南へ歩いて30分弱で今宮神社に到着です。平安遷都よりも前に疫神を祀る社があったと言われる歴史の古い神社です。玉の輿の由来ともなった桂昌院ゆかりの神社で、玉の輿神社とも言われているとか。玉の輿お守りも授与されているので、玉の輿狙いの方は是非!

▲ 秋に訪れると紅葉がとても綺麗。


御朱印がこちら!見開きの御朱印を頂きました。

▲ 花傘は今宮神社の祭礼の一つ、やすらい祭の象徴です。



ちょっと寄り道 あぶり餅

今宮神社を参拝したら、是非食べて頂きたいのがあぶり餅です。あぶり餅とは小ぶりのお餅を竹串に刺して、きなこをまぶした後に炭火であぶり、最後に甘いみそだれをかけた餅菓子です。今宮神社の参道を挟んで「一和」と「かざりや」2店舗が営業しています。「どっちのお店がおすすめ?」とよく聞かれますが、是非食べ比べを楽しんで頂きたいです!

▲ 左が「かざりや」、右が「一和」。参道に香ばしい匂いが立ちこめています。


▲ おいしそう!記事を書いているだけでよだれが出てきます。



北野天満宮

今宮神社からさらに南へ歩いて30分弱。学問の神様、菅原道真公を祀った天満宮や天神社の総本社です。

▲ 例年多くの受験生が合格祈願に訪れます。


御朱印はこちら!

▲ 和歌が書かれた御朱印です。



大将軍八神社

北野天満宮から歩いて数分の所にあります。平安京の造営に際して、方除けのためにつくられた陰陽道にも縁のある神社です。数年前にテレビ番組で占星術研究科の鏡リュウジさんが紹介していたことで話題になっていました。

▲ テレビで見てからずっと参拝したかったんです!


御朱印はこちら!

▲ 力強い筆さばきです。



車折神社

京福電車の嵐山線、通称嵐電に乗って嵐山方面へ。車折神社駅下車すぐの所にあります。境内に芸能神社という末社があるため、芸能人が多く参拝に訪れることでも有名です。

▲ 駅のすぐ目の前です。


▲ 玉垣に麦わらの一味が!?参拝された際は探してみて下さい。


御朱印はこちら!

▲ 神社の「社」に勢いがあってカッコいい!



野宮神社

歩いて嵐山の中心地へ。嵐山といえば、竹林ですよね。そんな竹林の中にあるのが野宮神社。特に良縁や子宝に御利益があります。

▲ 有名観光地内にあるので、参拝客が絶えません。


御朱印はこちら!

▲ 印のみのシンプルなものですが、逆に味があっていいですね。



御髪神社

日本で唯一の髪の神社。老若男女問わず髪の悩みは共通ですよね。アクセスは決して悪くないですが、ちょっと奥まった所にあり、目立たないので穴場感があります。

▲ お守りなどは通販もあります。


▲ 御髪神社の目の前にある小倉池。蓮がいっぱい。


御朱印はこちら!

▲ 禿げませんように・・・・・・。



ちょっと寄り道 まゆ村

嵐山のお土産におすすめなのが、まゆ村の繭人形です。入り口が狭いので見落としがちですが、店内には繭を使ったかわいい人形がたくさん並んでいます。購入時に手書きのメッセージを添えてもらうこともでき、プレゼントに最適です!

▲ フクロウ、かわいい!



松尾大社

最後に松尾大社を目指します。まゆ村から徒歩30分ぐらいです。歩き疲れた方は阪急電車で行くこともできます。嵐山駅から一駅の松尾大社駅からすぐの所にあります。京都最古の神社の一つで、御神徳も多岐に渡りますが、特に醸造の神様として全国の醸造家から崇敬を受けているそうです。

▲ 手水舎の風鈴が涼しげな音を奏でていました。


御朱印はこちら!

▲ 左下の印は亀です。神様のお使いなんだそうです。



なんとか2日で15種類の御朱印を集めることができました!時間的にはまだ余裕があったので、体力に自信のある方はさらにいくつかまわれると思います。京都にはまだまだ魅力的な御朱印がたくさんあります。ぜひいろいろ巡ってみてください。