
登山初心者におすすめしたい山5選!(中部・近畿地方)
難易度の高い山に登ってみたい!と思っても、いきなり上級者向けの山に挑戦するのは危険。まずは難易度の低い山から慣らしていく必要があります。今回は、過去に自分が登っ...
週末登山を楽しんでいます。
YouTubeにて、登山とキャンプを中心に発信しています。「おきがる」で検索していただければ見れます!
難易度の高い山に登ってみたい!と思っても、いきなり上級者向けの山に挑戦するのは危険。まずは難易度の低い山から慣らしていく必要があります。今回は、過去に自分が登っ...
今回は「綿向山(わたむきやま)」に登ったときのことを振り返ります。写真で山の空気感を少しでも楽しんでいただけたら幸いです。綿向山は、滋賀県にある標高1,110 ...
今回は、昨年の秋に「伊吹山(いぶきやま)」に登ったときのことを振り返ります。写真で山の空気感を少しでも楽しんでいただけたら幸いです。伊吹山は、滋賀県と岐阜県にま...
今回は冬の「硫黄岳(いおうだけ)」に登ったときのことを振り返ります。少しでも山の空気感を楽しんでいただけたら幸いです。硫黄岳は、長野県の八ヶ岳連峰に属している標...
今回は、冬の「唐松岳(からまつだけ)」に登ったときのことを振り返ります。唐松岳は、長野県と富山県にまたがる標高2,695.9mの山。積雪期はアイゼンやピッケルな...
こんにちは!今回は、冬の「天狗岳(てんぐだけ)」に登ったときのことを振り返ります。天狗岳は、長野県の八ヶ岳連峰に属している標高2,646mの山。本格的な雪山登山...
鈴鹿セブンマウンテンの一つである「竜ヶ岳(りゅうがたけ)」は、三重県と滋賀県の境にある標高1,099mの山。登山コースがいくつかあるので、何度でも楽しめる山です...
今回は「御在所岳(ございしょだけ)」をご紹介! 山の空気感を少しでも味わっていただけたら幸いです。御在所岳は、三重県と滋賀県の県境にそびえる標高1,212 mの...
今回ご紹介する山は、北アルプス「焼岳(やけだけ)」。焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455 mの山で、活火山ということもあり硫黄のにおいがプンプンしていま...
今回ご紹介するのは、晩秋の「燕岳(つばくろだけ)」。燕岳は長野県にある標高2,763mの山で、新日本百名山に選定されています。日本アルプスはハードルが高いイメー...
タイの「サメット島」は、プーケットやパタヤなどの有名リゾート地と比べると人が少ないため、豊かな自然の中でのんびりと過ごすことができます。ビーチの美しさは圧倒的!...
「おきがるキャンパー」さんのしおりを
もっと見たい!