close

芸術の秋!
普段はなかなかする機会が無いという方も、この秋は「ものづくり」に挑戦してみませんか?
実際に体験したライターさんの声を集めてみました!
ぜひ週末のお出かけの参考にしてみてください♪

◎ はにわ作り

いきなり個性的なものづくり体験のご紹介です。
ライターのanxさんが紹介してくれたのは、はにわ作り体験!
ものづくりが好きという方でも、これはなかなか体験したことがないのでは?

スタッフの方が丁寧にサポートしてくださるそうなので、初めてでも安心です。
歴史の教科書に出てくるようなはにわを作るのもいいですし、自分の好きなキャラクターをはにわ風にアレンジするのも面白そうですね。

作った後は、なんと本物の古墳をバックに写真を撮れるそう!
ここ「行田市はにわの館」の目の前には埼玉古墳群があり、たくさんの古墳を間近で見たり、古墳の上に登ったりできるようです。

とっても面白い旅のしおり、ぜひご覧ください。

◎ 布ぞうりワークショップ

こちらは、「和」を感じるちょっと大人なワークショップ。
浅草を観光し、こちらで草履を作るという週末プランも良いかもしれません。

好きな色を組み合わせたりして、自分好みの「布ぞうり」が作れます。
少人数制のワークショップなので、一人一人丁寧に教えてもらえるそう。

ふかふかの布ぞうりはルームシューズにぴったり!
ユニークなワークショップは新鮮な気持ちになれて良いですよね◎

◎ 陶芸体験

こちらは茨城県の「いそべ陶苑」で陶芸体験をされたankumaさんの旅のしおり。
おうちで使う食器を自分で作るって、なんだか素敵ですよね。

土から自分の好きなものを作れます。
形が崩れてしまっても先生が修正してくださるそうなので、ろくろ初心者でも安心!

焼きあがった作品、とっても味が出ていて素敵です。
一生懸命作った食器で食べるごはんは、より一層おいしく感じられそうですね!

陶芸初心者の方は、ぜひこちらの旅のしおりを参考にされてみてください。

◎ シーサー作り

沖縄といえば、青い空に青い海!
ですが、せっかくの沖縄旅行なのに台風が来たり天候が最悪なんてこともありますよね。
こちらの旅のしおりでは、お天気が悪い日でも“沖縄らしさ”を思う存分味わえるスポットが紹介されています。

沖縄の陶芸工房「太陽が釜」では、オリジナルのシーサーが作れるそうです!
お店に置いてあるシーサーたちも少しずつ表情が違います。

見本のシーサーを選び、土台を作り、自分好みの装飾をしていきます。
完成したシーサーは郵送で自宅へ。届いたときにまた、旅の思い出が蘇るそうです。

ここには海の見えるカフェもあるとのこと。
頑張った後は、海を眺めながらソーキカレーやかき氷を食べたい♪

◎ デジタルものづくり

PCを持ち込んで作業するのにぴったりの「FabCafe」。
こちらはただのカフェではなく、“最先端のものづくり”ができるんです!

レーザーカッターを使って、マカロンにイラストや文字を入れることも!
大切な人へのプレゼントにも良さそうですね◎

itta編集部のメンバーは、UVプリンターを使ってこんなブロックを作ってみました。(大切にオフィスに飾っております!)
他にも様々なキットが置いてあり、最先端のものづくりを気軽に楽しむことができます。

この秋はものづくりに挑戦!

いかがでしたか?自分で使うものを作ったり、大切な人に贈るものを作ったり、旅の思い出を形に残したり。新鮮な気持ちになれること間違いなしのものづくり、ぜひ挑戦してみてください。

あなたの知らない
しおりをご紹介!

このしおりのライター

このライターのしおり