こんにちは。itta編集部です。
繊細で美しく、それでいて力強さもある、満開の桜。
その中でも日本の桜風景は世界中の方々から高い評価を得ており、
美しく咲き誇る桜を一目でも鑑賞しようと、
はるばる外国から来られる方も多いそうです。
今回はittaライターが観に行くことをオススメする、 日本の美しい桜が咲くスポットをご紹介したいと思います!
思わず息を飲んでしまうほど…!美しい一本桜
毎年綺麗な桜を見ることができる私たちですら、 思わず言葉を無くし息を呑んでしまうほどの桜です。

場所は奈良県、諸木野。
力強く咲く一本桜と、その姿が水田に映り込む光景に、
誰もが心を奪われ、立ち尽くしてしまうことでしょう。
写真を見ただけでその迫力と美しさが伝わってきます。
春一番!青*ピンク*黄色の豪華なコントラスト
雲ひとつない青い空
鮮やかに色どる桜の花びら
元気いっぱいに輝く菜の花の黄色
この三色のコントラストがとっても綺麗に見えるスポットがあるのです!

神奈川県、三浦海岸の「桜まつり」。
春を感じるにはぴったりのこのお祭りは、
絶対にカメラを持ってお出かけしたくなりますね!
いにしえの京都を感じさせる桜の名所
京都といえば、 日本を代表するお寺や神社がたくさんあります。
その京都に咲く桜は、どこか他の桜とは少し違い、 お手本になるために咲いているようにも見えるのです。
ここから続けて5箇所の京都の桜をご紹介していきます。
「平野神社」発祥の”魁桜(さきがけざくら)”

満開の迫力!”紅しだれ桜”を「平安神宮」で

目の前に押し寄せる「二条城」の”八重しだれ桜”

京都清水の舞台を、さらに引き立てる”桜”

京都の風情を味わう!高瀬舟の舞台に広がる”桜並木”


桜が映える京都!写真紀行「高瀬川」編
Bremenです。「京都の桜」撮影の旅に出かけて来ました!早朝からの祇園白川の撮影後、四条から二条まで高瀬川沿いに桜並木を散策しました。...
ここまで京都5箇所の旅のしおりを続けてご紹介しました。
京都は桜の名所がたくさんあるため、 観光客がいつも以上に訪れる場所でもあります。
そのなかで、桜をここまで綺麗にカメラに収めることができるのは 並大抵のことではありません。
桜と写真に想いを込めた、素晴らしい旅のしおりに仕上がっています。
お散歩日和には尾道へ。瀬戸内海の桜を眺めよう!
春の気持ち良いお日様の光と、 優しい風を感じながらのお散歩は本当に癒されます。


春の旅行におすすめ!景色とスイーツを楽しむ尾道桜散歩
関東より少し桜の満開が遅い尾道の春春の旅行には尾道おすすめです。金曜日の夜9時頃に千葉の自宅を出発して、休憩を取りつつ岡山県に着いたのは午前3時頃でした。...
場所は広島市南東部、尾道市。
猫が日向ぼっこしている写真を見ていると、
本当に時間がゆっくり過ぎているかのように感じられます。
しおりの最後に紹介されているカフェも要チェックです。
桜の違った楽しみ方、”夜桜”に心を奪われてみる
ライトアップされた桜の木は、 昼とはまた違った雰囲気を纏っています。
夜桜はライトアップされている期間が決まっていることが多く、 しっかり下調べしていかないと見ることができないため注意が必要です。
昼の桜と、夜の桜。

桜が映える京都!写真紀行「祇園白川」編
こんにちは、Bremenです。「京都の桜」撮影の旅に出かけて来ました!三条大橋の近くの宿から早朝チェックアウト後、徒歩すぐの祇園白川へ行きました。さすがに早朝と...

桜が映える京都!写真紀行「祇園白川夜桜」編
Bremenです。「京都の桜」撮影の旅に出かけて来ました!今回の撮影の旅は、夕方前の到着からスタートしました。早速祇園に向かい、建仁寺から八坂神社と回って最後に...
京都「祇園白川」にある桜は、 昼には祇園の黒壁とせせらぐ白川に引き立てられて美しく、 夜には料理屋の灯りとそれが映る白川によって艶やかに咲き誇ります。


これこそが京都に咲く桜、日本が誇るべき文化です。
船から眺める、お江戸の桜
お花見と言えば、桜の木の下でレジャーシートを敷いて、 大人数でお酒を飲んだりして楽しむのが一般的かと思います。
ですが、観光船や手漕ぎ舟に揺られ、水の上から咲き誇る桜を見るというのも、 ここ日本ならではの乙な楽しみ方ではないでしょうか。

お江戸深川の川面に咲く美しい桜!大横川でお花見!
はじめまして!川や船が大好きなZENです。 今年も立春を過ぎ、春はすぐそこまできていますね! 暖冬と言われていましたが、ここ最近は寒暖の差も大きくなり インフル...
ちなみにこの深川の桜は、 夜にはライトアップされた夜桜を楽しむこともできるそうです。 あまりの美しさに、思わず感極まってしまいます。

編集部のまとめ
桜は私たちの身近な花ではありますが、 満開に咲き誇るのはわずかな期間だけ。
その一瞬の儚い美しさには、誰しも驚いてしまうものです。
春の訪れを桜で感じるこの文化も、ずっと大切にしていきたいですね。