close
2022-10-31

【小樽】安政4年創建!市内最古の寺院・龍徳寺を深掘り

今や日本中で大人気の趣味として定着した「御朱印集め」。
今回は北海道屈指の「レトロ」が人気の歴史ある港町・小樽市の神社・寺院をお散歩して訪ね、ライター推薦の見どころと共に御朱印を集めてみたいと思います。

記念すべき第一回目は小樽市の南小樽駅「通称:南樽(なんたる)」が最寄駅の「龍徳寺」さんです。

龍徳寺さんは、寺院です。(仏閣・寺とも言います)
禅宗系である曹洞宗という宗派に属しています。
その為、龍徳禅寺とも称されます。

見どころ1:小樽市指定歴史的建造物! 小樽最古の寺院本堂!

こちらのお寺の特徴は、小樽で「最古」の寺院本堂が現存しているというところ。創建はなんと江戸時代にさかのぼります(安政4年)。その貴重さから、小樽市指定の歴史的建造物となっています。

本堂の屋根ですが、平安時代から格式高い形状として知られる美しい「入母屋造り」 になっており、建築好きにとっても大変興味深いと思います。

本堂内部に入りますと、豪華絢爛な宮殿がある内陣と呼ばれるスペースがあり、こちらは内部の見どころの一つ、と言えます。

本堂の左手には「金比羅殿」、門側には「鐘楼(しゅろう)」があり、どちらも明治時代の創建ですが、充分趣のある佇まいを見せていますので、是非近くで観てほしいと思います。

見どころ2:境内パワースポットはココ!

広い境内には小樽市指定保存樹木(※第一号です)となっている「夫婦銀杏(イチョウ)」があり、市民に広く親しまれています。併せて、癒しのオーラが出ているパワースポットとしても密かに人気が出てきています。

見どころ3:日本一! クスノキの「大木魚」

このお寺で有名なのが、「一本彫り」の木魚では日本一の大きさと言われている大木魚です。

九州産の楠(クスノキ)から出来ており、直径1m35cm、高さ1m、重さ約330kgと大迫力です。実際に間近で見ると圧倒されます。これはなかなか他の寺院では見る事が出来ない為、必見ではないでしょうか。

御朱印はこちら!

お参りした後、最後に総受付にて御朱印を頂いてきました(※基本マナーとしてお参り後に行います)。

流石、最古の寺院本堂を誇る歴史あるお寺らしい、実直で重厚な御朱印ではないでしょうか。

私が行った際には(2022年10月現在)200円の「お志(こころざし)」でした。
市内寺院では大体300円~500円くらいのお志が殆どですので、有難い心遣いでした。感謝です。

いかがでしたでしょうか。
小樽で神社やお寺を巡る時には是非お参りリストに入れて頂きたい市内で最も歴史深い寺院です。

そして、せっかくの機会ですから、本堂の建物の事や仏像、歴史、寺院内の樹木などについて、僧侶の方に質問したりして色々と答えて頂いてみるのもとても大切な思い出の一つとなるのではないでしょうか。

このしおりのライター

このライターのしおり