
こんにちは! 今回は「綿向山(わたむきやま)」に登ったときのことを振り返ります。
新型コロナウイルスの影響で登山や旅行を楽しめない日が続いていますが、写真で山の空気感を少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
綿向山は、滋賀県にある標高1,110 mの山。
隣の竜王山からの縦走コースがあるということで、父と2人で挑戦してきました。山レベルとしては初級〜中級とのこと。さあ、登るぞ!
竜王山の登山口からスタート!

まずは竜王山の登山口へ。駐車場から舗装された道を30分ほど歩きます。登山道に入る前に体を温めておくのに丁度良い。

登山口に着くと、綺麗な木漏れ日が迎えてくれました!

登り始めから急な坂! 九十九折の歩きにくい道が続きます。
晴れの日は木漏れ日を楽しみながら気持ち良く登ることができますが、雨が降った次の日なんかはぐちゃぐちゃでかなり滑りやすくなりますのでご注意ください。
とは言いつつも、あっさりと竜王山の頂上(標高826.8m)に到着!

竜王山は意外とあっさり登れてしまうので、登山を始めたばかりの方にもおすすめの山となっております。
さて、ここから綿向山を目指します!
竜王山の頂上から綿向山へ

途中で、大きな鉄塔の下をくぐることができるポイントがありました!

住宅街にある鉄塔は通常フェンスで囲われているので、なかなかできない体験です。迫力満点!
そこから少し登った先に、絶景ポイントが。

いやー綺麗ですね。ここでようやく綿向山山頂が見えるようになってきます!

急な坂を登り・・・

強風に煽られながら、ラストスパート! そして、やっと綿向山の頂上に到着しました。
ここで、憧れの「頂上で飲むビール」!

だめだ・・・。
(実はビールが苦手で・・・。憧れの気持ちと、頂上で飲めば美味しく感じるかもという理由で挑戦してみましたが、まだ早かったようです。笑)
ビール好きの方ならきっと最高の瞬間になることでしょう!
山コーヒー

昼食休憩を済ませてから下山開始。
下山途中で、山小屋「あざみ小舎」を発見! このときはたまたま誰もいなかったので、広々と使わせていただきました。
登山の楽しみ、コーヒータイム!


山で飲むコーヒーは本当に美味しい。最高に贅沢な時間です。
休憩を終えたら残り少し。気を抜かずに歩き、無事に下山できました!
最後に
この日のように雪がある時期に登られる方は、チェーンアイゼンもしくはアイゼンが必要です! 雪が凍っている場所もあるので、しっかりと装備を揃え、下調べをしてから臨みましょう。
それではまた!