
こんにちは!
今回は「御在所岳(ございしょだけ)」をご紹介します! 山の空気感を少しでも味わっていただけたら幸いです。
御在所岳は、三重県と滋賀県の県境にそびえる標高1,212 mの山。鈴鹿セブンマウンテンの中でもひときわ存在感があり有名な山となっています。
さまざまな登山コースがあり、初心者の方から上級者の方まで楽しめます。頂上付近までロープウェイで上がることもできるので、登山をしない方も楽しめるスポットです。
今回ご紹介するのは「中道コース(中登山道)」。中級から上級者向けとなっております。
それではさっそく登っていきましょう!

登山道で見られる奇岩の数々!
御在所岳は、奇岩・珍岩が多いことで有名な山。不思議な形をした岩をたくさん見ることができ、それを目的に登りに来る登山者も多いみたいです!
登り進めていくと、大きな岩が見えてきました。

▲ 負れ岩
まず最初に見つけたのは「負れ岩(おばれいわ)」。
かなり大きな岩で、隙間は人が通ることができるらしく、実際に挑戦してみました。

ん!?
うごか・・・
挟まりました・・・
なんとか1人で脱出することができましたが、リュックサックを背負ったまま通ることは危険です。笑
引き続き登り進めると、「地蔵岩(じぞういわ)」を発見。

▲ 地蔵岩
絶対に落ちない岩ということで地蔵岩と名付けられたらしく、合格祈願で有名です。確かに絶妙なバランスで保たれていて感動しました!
時々この岩に登っている写真を見ますが、かなり高くて危険ですのでご注意ください!
ハシゴや鎖を使う場所も

中登山道にはハシゴや鎖を使って登る場所もあります。
雪解け水のせいか、ハシゴがかなりツルツルになっていました。ここは慎重に通った方がいいですね。
頂上が近くなるにつれてだんだん気温も下がってきます。
日陰になっているところには氷が見られました!


こういう光景を見るだけで雪山での想いが・・・
ああ、早く雪山に登りたいものです。
絶景と登山メシ

次のポイントは「富士見岩展望台」!
巨大な岩が展望台として活用されています。
この日は天気は良いものの、空気が少し霞んでいたせいか富士山は見えませんでした。

完全に晴れていて空気が澄んでいると、綺麗に富士山が見られるみたいです!
頂上まであと少しですが、疲れたのでここで休憩。
3分でできる山ごはん、カップラーメンを食べました!


誰でも簡単に、すぐに作れる。最強の山ごはんだと思います!
まずいわけがない、絶品でした!!!
昼食を済ませて、パパッと登頂!
頂上まではアスファルトの道が続きます。
頂上ではコーヒーブレイク。
やはり山頂で飲むコーヒーは格別です!
インスタントではなくドリップしたコーヒーで、さらに贅沢な時間になります。


手軽に食べられて栄養価が高いナッツ類と一緒に。コーヒーとの相性抜群です!
時間に追われることなくゆっくりと過ごす、幸せな時間でした。
皆さんもぜひ一度、天気のいい日に御在所岳に登ってみてください!
もしかしたら富士山が見えるかもしれませんね。
それではまた!