
新型コロナウイルスの影響で自宅にいることが多い今、過去の登山を振り返っていきたいと思います。山の空気感を少しでも味わっていただけたら幸いです!
さて、今回ご紹介するのは、晩秋の「燕岳(つばくろだけ)」。
燕岳は長野県にある標高2,763mの山で、新日本百名山に選定されています。日本アルプスはハードルが高いイメージがありますが、その中でも燕岳は比較的、初心者でもチャレンジしやすい山です。
早朝、登山スタート!
父の事前情報によると駐車場が早くに埋まってしまうということだったので、夜中に車で出発しました。着いたのは朝5:30頃で、平日だったからか駐車場はスカスカ・・・。早すぎたかな、まあ良いか。
準備をして登山スタート!


最初はわずかに残っていた紅葉を見て癒されながら登り進めていきますが、だんだんキツくなってきます・・・。
燕岳の合戦尾根ルートは、“北アルプス三大急登”の一つに数えられるほどの急登で有名。燕山荘が見えてくるくらいまでは、なかなか険しい登り坂が続きます!

半分くらい登ると「合戦小屋」があります。
ここは夏になるとスイカが食べられるらしく、しかもそれを求めて登りに来る登山客がいるほど! これはまた夏に来るしかありませんね・・・。
今回はオールシーズン名物のコーラをいただきました! 山で飲むコーラが1番おいしいです!
雲の上から見る絶景!
休憩を終え、再び登りはじめます。
途中で岩がボコボコしているポイントがあり、そこからの眺めが最高でした!

山頂と山荘ばかり意識して登っていましたが、気がつくと雲の上まで登ってきていたようです。

山荘までもう一息!
いや、もう目の前!!!
山が魅せる絶景に気を取られていた僕は、自らの腹が奏でる音色に空腹限界を通告されます。
ヤバイ、キツイ・・・
ようやく、燕山荘に到着!
「燕山荘」でカツカレーを

標高2,712mの山小屋「燕山荘」に着いてすぐ、カツカレーを注文!
これが本当に絶品です!
カツの食感、量的にも大満足!
外の席で食べたことで絶景がスパイスになって美味しさ倍増でした。

食後は燕山荘のまわりを少し散策してみました。

オープンテラスのようなところもあり、お昼寝している人が何人かいました! 良いな、僕も寝たい・・・。
さて、昼休憩も終わり、山頂を目指します!
燕山荘〜頂上

山荘からの道のりは比較的ラクで、花崗岩が剥き出しになって独特な形をした岩が多数! 有名な「イルカ岩」も発見しました。
変わった岩を見ながら楽しんでいると、あっという間に登頂できました!

頂上は360度パノラマで最高の景色が楽しめます。

先ほどまでいた山荘側はこんな感じです!
山頂からの景色を存分に楽しんで、この日はテント泊。
平日ということもあって、テント場には他に1組だけ! 広々としていて、のんびりテント設営ができました。
夕方になるにつれて雲が多くなってきて、星空撮影は諦めました・・・。
でも、雲海が凄すぎました! 雲の上で寝るなんて人生で初めてです!
翌日は早々にテントを片付けて下山し、中房温泉へ。良い湯でした。
今回はここまで。
それではまた!